●総合 80 点 

字  数 1250 字 思考語彙 47 点  (8 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 86 点  (85 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 90 点  (155 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙47



























































90
知識語彙86
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1007070405091310091408030409110906070604030804081605090511061606071104030908


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
36 ある。
41 なる。
25 ある。
13 会だ。
33 った。
31 った。
60 いた。
41 いた。
35 った。
45 みた。
35 った。
22 うだ。
14 みた。
38 らだ。
33 した。
28 のだ。
25 きた。
33 思う。
29 した。
16 いう。
16 うか。
34 うだ。
23 のだ。
37 いう。
70 しい。
26 いう。
29 うだ。
29 いた。
44 うだ。
25 うだ。
58 白い。
24 した。
29 った。
45 ろう。
16 ある。
22 のだ。
34 った。
36 った。
70
60
58
45
45
44
41
41
38
37
36
36
35
35
34
34
33
33
33
31
29
29
29
29
28
26
25
25
25
24
23
22
22
16
16
16
14
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
兄は最後に清正スイッチと書いた将棋駒を倒して終わらせたかったそうで、ビー玉でこまを倒そうとするが倒れず、追加で二時間かかってしまったらしい。 (70字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
しくないということになる。
私は試行錯誤して説明を見ずやり遂げた体験がある。私の委員会は理科委員会だ。委員会で一班ずつ理科に関わることについての発表をすることになった。そこで、私達の班はダンゴムシ迷路について発表することになった。班の人が手伝ってくれないので一人でやることになってしまったがダンゴムシ迷路を作るのは簡単だから大丈夫だろうと思っていた。まずは箱を用意して、その中に角を作るためにダンボールをはれば完成だと想像していた。しかし、いざ作ってみるとなると角をどのくらいつくるのかが問題となった。この課題を基に箱のサイズを見て角の大きさや角を作るダンボールの長さを考えてからやってみた。いざ、ダンゴムシを歩かせてみるとダンボールの隙間に潜り込んでしまった。ダンボールで角を作ってはいけなかったようだ。今度は厚紙で角を作ってみた。厚紙ならダンボールのように隙間がなくダンゴムシが潜り込めないと考えたからだ。長時間じっくりと考えたことが功を奏し無事ダンゴムシ迷路が完成した。ここまで、動画も見ず独自のダンゴムシ迷路を開発したのだ。色々な考えを組み合わせ、試行錯誤をした結果できた。だから、試行錯誤や色々な考えを組み合わせることは大切なのだと思う。
試行錯誤をしてうまくいったものはあるのかと母に質問した。清正(私の兄のペンネーム)スイッチを作った時だという。清正スイッチとは何なのだろうか。ピタゴラスイッチを見てこれは簡単そうだということで兄が作ったそうだ。撮影時間、二秒のために一時間かけて作ったのだ。そこからさらに五秒伸ばすためにいろいろな材料を部屋中からかき集めたという。兄は最後に清正スイッチと書いた将棋駒を倒して終わらせたかったそうで、ビー玉でこまを倒そうとするが倒れず、追加で二時間かかってしまったらしい。トータル七秒間の清正スイッチに三時間費やしたという。母も兄もへとへとでうまく撮影できると歓声が上がったそうだ。自作のピタゴラスイッチ(清正スイッチ)は何度見ても楽しかったと話していた。創造発表クラブでこのことを発表した兄はみんなに面白いと目をまん丸にしてみてくれたそうだ。そこで兄はやったかいがあったと嬉しく思ったようだ。仮に説明書があってその通りにやったらそれはそれで面白いかもしれないが、自分で考えて作るものは結果が分からず、面白い。ただ、やっている間は苦痛もあるのだと苦笑いした。この試行錯誤の過程を見ると作りたいとは思わないなと思った。
子どもならばドリンクバーのジュースを全て混ぜ合わせ、どんな味になるか試したがあるだろう。新しい組み合わせから発見がある。試行錯誤することでより良いものを作れるのだ。私はやったからこそ次にどうすればいいのかを考え発見になると分かった。大変な思いをして作り上げたものは、原理を知り寄り愛着が持てるなと思った。

原文   森リン ベスト5