●総合 80 点 

字  数 943 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 66 点  (45 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 71 点  (90 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52




















































71
知識語彙66
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

08050508080405100604111009110503071307020505060706150806100808


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
35 いる。
19 いる。
17 ある。
32 った。
39 った。
12 ある。
19 とだ。
38 しい。
26 ない。
19 のだ。
48 した。
42 した。
38 らだ。
42 った。
22 いる。
16 うか。
26 ある。
52 うだ。
26 した。
13 った。
21 めた。
20 うだ。
28 うだ。
28 した。
29 うだ。
59 いう。
35 いた。
27 った。
46 来る。
40 った。
28 めた。
59
52
48
46
42
42
40
39
38
38
35
35
32
29
28
28
28
27
26
26
26
22
21
20
19
19
19
17
16
13
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
リスニングはまだまだ力がないが最近一つの文に直すことができるようになって先生にも上達したと言われるようになったという。 (59字)
 

【本文】
 「目指せ偏差値十アップ」
私は偏差値の闇でアップアップとおぼれている。私は算数の力を伸ばしたいと考えている。私には通いたいと思う中学校がある。その中学校とは兄の通っている中学校で、毎日学校が楽しそうだった。授業参観にも行き、分かりやすい授業をしていてここで学びたいと思うようになった。しかし、一つ問題がある。それは勉強がとても難しいということだ。特に理系が難しく、理系が苦手というわけではないが受験の問題はなかなか難しい。そのため大きいテストでは偏差値がなかなか上がらない。そこで偏差値を十あげたいと思ったのだ。毎日出された課題は必ず終わらせ、間違ったところをなぜ間違えたのかを理由も考え、見直すようにした。また、再度問題を解き直したり、図や絵を描くようにして次に見たときに分かるようにした。間違えたところを少しでも理解できたら解ける問題の数が増加すると考えたからだ。大きな目標を立て中ぐらいの目標を具体的に作ることで勉強にやる気が持てるようになった。次の大きなテストでの結果を楽しみにしている。
大人にも目標はあるのだろうか。私の母には外国人と英語で会話をするという目標がある。母は若い頃、アメリカに言った経験があり、その時に外国人と簡単な挨拶もできなかったことが悔しかったそうだ。その後、英会話教室に通ったり英語の本を飼ったりした。しかし、長続きしなかった。しかし、三年前にオンライン英会話を始めた。やはりもう一度やろうと思ったのだそうだ。文法をやり直しつつ、先生とはとにかく会話を続けたようだ。毎日、先生との会話で使っている教科書の音読、暗唱をした。さらにわからないところを自分で調べて先生に確認したそうだ。リスニングはまだまだ力がないが最近一つの文に直すことができるようになって先生にも上達したと言われるようになったという。私には大人は目標を達成して目標などないのだろうと考えていたため驚いた。人間は、いつになっても目標を持ち続けるのだと分かった。
何か失敗したり、挫折したりすると落ち込むが落ち込んだ先には必ず前向きに考えられる時が来る。人間にとって目標を持つことはやる気を維持できるようにすることができると分かった。私は、目標に向け算数の間違った問題を再度解き直し始めた。

原文   森リン ベスト5