●総合 80 点 

字  数 1007 字 思考語彙 48 点  (9 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 81 点  (75 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 81 点  (125 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙48

























































81
知識語彙81
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

100704090807030304050705151202061012090607112011


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
45 ある。
37 する。
19 ある。
55 のだ。
43 のだ。
32 ある。
16 トだ。
12 違う。
20 のだ。
26 ない。
29 った。
22 ない。
69 った。
68 いる。
14 Iだ。
23 った。
72 ある。
78 いる。
45 いう。
34 った。
50 いる。
57 った。
90 思う。
45 った。
90
78
72
69
68
57
55
50
45
45
45
43
37
34
32
29
26
23
22
20
19
16
14
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
近代は、ドローンで荷物を届ける技術や、ロボットが郵便物を運ぶ技術が開発研究中らしいけれど、機械が進化しすぎると人間のすることがなくなってしまうから、ロボットは今のままでいいと思う。 (90字)
 

【本文】
さて、人間を科学的に知ろうとすると、えてして人間を、機械のように考えようとする傾向がある。心臓はポンプ、目はカメラ、脳はコンピューターのようなもの、と考えたりする。もちろん人間は機械に似たところもある。そこで、人間のことを機械を研究するように研究するのも無意味ではないが、そこで分かることは人間の一面だけなのだ。変わってゆくのが人間だが、それはただ変わるのではなくて、進歩し、高等になってゆくのだ。
 僕は、近くのショッピングモールでペッパーくんを見たことがある。ペッパーくんは人型のロボットだ。喋ってみたが、何か違う。考えてみたら、喋り方が人間と違ったのだ。完全にではないが、少し棒読みで感情がこもっていない。さらに動きもぎこちないという、人間と違う部分が見つかった。さらにペッパーくんは力を使うことができない。もしも二十二世紀に本当にドラえもんが誕生したら、ペッパーくんと違い、友達になれると思うが、まだそこまで科学は発達していないんだなと思った。でも、最近は、AIが17種類もの表情ができるようになって、将来は人間とコミュニケーションが取れるようになるのではないかと期待されている。だが、それでもAIはAIだ。多少は人間と違う部分が出てきてしまうと思った。
 ペッパーくんと違い、重いものを持ち上げられる「モバイルグリッパ」や「大ロボットM-2000i A/1700L 」さらに、「ニョッキー」などがある。他には人を助けて楽しませるロボの「RHP Bex」、「Buddykaleido」「Kaleidohriends」などと、最先端のロボがたくさん開発されている。さらになんと「RHPBex」はまるでヤギのような形をしていて、人が乗ることも可能だという。僕はその「RHPBex」に乗って色々なところに行ってみたいと思った。「大ロボットM-2000iA/1700L」は乗用車を持ち上げられたりと、機械もどんどん進化している。
 僕は、ロボットもすごいけれど、人間はロボットができないことをできるから、やはり人間の方が進化しているなと思った。近代は、ドローンで荷物を届ける技術や、ロボットが郵便物を運ぶ技術が開発研究中らしいけれど、機械が進化しすぎると人間のすることがなくなってしまうから、ロボットは今のままでいいと思う。僕は、人間は望む望まないに関係なく、進歩発展するようにつくられているということがわかった。

原文   森リン ベスト5