●総合 86 点 

字  数 1649 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 71 点  (56 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (101 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52

























































74
知識語彙71
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

091806070811100504090314081904091004051210141216090404060905110423040807111113060615


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
33 うだ。
75 ろう。
28 れる。
25 いる。
38 きる。
52 きる。
44 ない。
22 ろう。
15 ある。
41 うか。
9 単だ。
57 きる。
28 思う。
82 思う。
16 った。
36 らだ。
42 のだ。
13 った。
24 った。
49 した。
39 ある。
59 きた。
43 思う。
61 思う。
43 った。
13 いる。
16 いる。
33 言う。
36 いう。
24 いた。
51 いう。
24 いた。
94 った。
27 なる。
43 った。
36 ある。
60 思う。
45 思う。
56 思う。
26 った。
20 かる。
67 った。
94
82
75
67
61
60
59
57
56
52
51
49
45
44
43
43
43
42
41
39
38
36
36
36
33
33
28
28
27
26
25
24
24
24
22
20
16
16
15
13
13
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私はこのお話を聞いて、ちょっとした隙間時間に本を読むというのに感心すると共に、自分もただただテレビを見たり、ボォーッとするのではなく、少しの隙間時間でも本をたくさん読んでいきたいと思った。 (94字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
それぞれ違うと思う。私は、色々な物事に興味を持ち、そのことについて深掘りできること、そして、好きなお話を何回でも読むことができること、そして、自分のペースに合わせて読めることだと思う。私はあまり本が好きではなかった。本というと、文字が果てしなく並ぶ小説のような本の印象しか無かったからだ。本があまり好きでは無かった私に4年生の頃、初めて読んでみたいと思う本に出会ったのだ。それから本に興味を持った。興味を持ってからも、もちろん変わった時もあった。長編小説にチャレンジしたいと思い、母の本棚から一番分厚かった「かがみの孤城」という本を取り出した。今年の冬に映画化されたが、読んだ時は、その本の中の風景も全部自分の想像である。少し読むのに時間はかかったというものの、すごく面白くてもっともっと難しい本にも挑戦してみたいという気持ちが湧いてきた。読書を全くしない私とかがみの孤城を読んだ私はまるで人が違ったかのように変わったと思う。本への最初の芽生えでもかなり本への興味が変わったが、かがみの孤城を読んだ後の本への興味は断然違ったものになっていると思う。このエピソードから難しい本に挑戦するというのは、苦痛ではなく、楽しいことだとわかった。今もこの挑戦は続いている。
 母はいつも本を持ち歩いている。待ち時間のような暇な時に読みたいからいつでも持ち歩いていると言う。ある時、待ち時間があり、バッグに手を伸ばすと本が入っていなかったという。入っていない時の落胆はとても大きいと言っていた。家で本を読もうにも、ついつい暇な時でも家のことをしてしまうから、読書になかなか手が行き届かないという。たまには読書をするために外出したいと言っていた。私はこのお話を聞いて、ちょっとした隙間時間に本を読むというのに感心すると共に、自分もただただテレビを見たり、ボォーッとするのではなく、少しの隙間時間でも本をたくさん読んでいきたいと思った。たった10分だけでも、それが6回あると1時間にもなる。ちょっとの時間を有効に使うだけで、損益の差は2倍、3倍と違っていくものなのだと思った。
 人間にとって読書とは、自分に合わせてもらえるゆういつの空間なのである。長文に書かれてあったように、読む速さが自由だったり、つまらないところを省いたりするのはテレビや映画にはない良さだと思う。学問に王道はないが、読書で少しずつ、少しずつ知識として頭に入っていたら、とてもいいと思う。テレビや映画は見るだけでとても楽だと思うけれど、読書は読書で難しいだけではなく、色々な楽しさを持っていると思う。私は読書の楽しさを知ると読書にのめり込んでしまった。何でも、楽しさを知るとその良さがわかる。私は読書だけでなく、もっと他の分野についても興味を持ち、今回のように比べたりして自分の視野をいっぱい、いっぱい広げていきたいと思った。

原文   森リン ベスト5