●総合 85 点 

字  数 1185 字 思考語彙 66 点  (23 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 62 点  (38 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 72 点  (94 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙66

























































72
知識語彙62
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

070408050610050904080305020407071809070404070410031003190803221112040403041301020505


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
38 よね?
17 のだ。
31 しい。
20 失う。
21 んだ。
48 った。
22 いな。
36 のか?
19 のか?
49 のか?
11 のか?
18 いた。
8 った。
20 った。
31 思う。
33 うか。
71 った。
32 うか?
26 うか?
15 言う。
18 った。
34 うか?
16 きた。
36 うだ。
7 ねん!
41 みた。
10 のか?
66 いう。
31 いた。
11 のか?
78 いう。
40 思う。
64 ある。
1
12 ャン!
17 その?
11 ポッ!
14 思う。
61 ない。
4 人の?
5 供の?
14 思う。
24 思う。
78
71
66
64
61
49
48
41
40
38
36
36
34
33
32
31
31
31
26
24
22
21
20
20
19
18
18
17
17
16
15
14
14
12
11
11
11
10
8
7
5
4
1

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
という問いの答えは、前に進む力、後ろへ戻ろうとする力、機体を持ち上げようとする力、地球が下へ引っ張る力、などの4つの力と飛行機の翼が関係しているのだという。 (78字)
 

【本文】
 まさかソフィーは、世界を分かりきったものだと思っている人の仲間ではないよね?これは私にとって切実な問題なのだ。私たちは子供のうちに、この世界に驚く能力を失ってしまうらしい。それによって、私たちは大切な何かを失う。
 私はこの前、「エジソン」の伝記を読んだ。子供の頃からエジソンは好奇心旺盛で、そんなせいか、エジソンは学校を辞めさせられたと書いてあった。今、義務教育の小学校によって私はおかしいな。とすごく不思議に思えてきたが、エジソンは学校で「どうして火が燃えるのか?」「どうしてガチョウは卵を温めるのか?」これまではまあ考えられる質問かもしれないが、エジソンはそれだけではなく、「なぜ2+2=4なのか?」「なぜ風は吹くのか?」そんな質問まで学校の先生に聞いた。と書いてあった。私は、そんな考え方をしたことがなかった。それに、エジソンが発した問いに対して、私は答えられないと思う。しかし、そんな問いから、エジソンのあのひらめきが起こるのだろうか。この話を読んで、私は好奇心へのまくを破らないと、「井戸の中のかわず大海を知らず」と同じように、新しい知識、道が開けられないのだろうかと思った。
 父は子供のころ、「なんであの重い鉄でできた船が浮くのだろうか?」「なんであの重い鉄でできた飛行機が浮くのだろうか?」と感じたことがあったと言う。私はそんなこと考えたことが無かった。しかし、言われてみれば重い鉄がなぜ浮いたり、飛んだりするのだろうか?となんだか心がモゾモゾしてきた。父になぜ重い鉄が浮いたり、飛ぶのか聞くと、父は調べてはいないのだそうだ。なんでやねん!と心の中で思った私だが、私の中では不思議で不思議で仕方がなかったから、調べてみた。まず、なぜ浮くのか?という問いの答えは、船の重さと、同じ体積の水を比べると、船は中が空洞になっているから、実際水よりも船の方が軽くなっているのだという。私はなんとなく心の中では船の作りや、素材の違いだと思っていた。そして、なぜ飛ぶのか?という問いの答えは、前に進む力、後ろへ戻ろうとする力、機体を持ち上げようとする力、地球が下へ引っ張る力、などの4つの力と飛行機の翼が関係しているのだという。私は、まだその仕組みがあまりわからないから、もっと調べて明確に分かりたいと思う。
 人間にとって、不思議に思うことは新しく物事をわかるチャンスであり、そのチャンスを有効的に使わないともったいないものなのである。?が見えてくるとガチャン!とロックがかかってしまうが、その?を解決すると、スポッ!とロックが解除されると思う。不思議だと思ったことはそのまま放置せず、何かで調べたほうが、心もスッキリするし、新しい世界を見ることができるかもしれない。大人の?と子供の?は、また見え方が違うと思う。不思議と思うことはとても楽しいことなのだと思う。

原文   森リン ベスト5