●総合 87 点 

字  数 1157 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 70 点  (54 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 78 点  (114 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61
























































78
知識語彙70
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

05020607080808130604091005071112131004060304061803161305110805061611


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
24 いる。
20 言う。
31 ない。
29 ずだ。
28 見る。
35 ある。
29 ある。
61 なる。
22 思う。
10 ある。
39 らだ。
40 ある。
13 見る。
28 ある。
49 思う。
53 きだ。
58 った。
43 らだ。
12 話だ。
30 いる。
13 ない。
15 のだ。
22 てる。
63 騒ぐ。
14 うだ。
66 いう。
45 なる。
20 いう。
46 うだ。
37 ある。
17 びる。
29 様だ。
66 思う。
43 った。
66
66
63
61
58
53
49
46
45
43
43
40
39
37
35
31
30
29
29
29
28
28
24
22
22
20
20
17
15
14
13
13
12
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
それは精神ではなくなる。」という名言もあるように、自分の考えに固執せずに、少し見方を変えてみるのも、また新たな発見につながると思う。 (66字)
 

【本文】
 ふだん私たちは、コインを丸いものと見なしている。そして、100円玉、10円玉などと言う。けれども、もちろんコインは、年じゅう円形に見えるわけではない。水平方向から眺めれば、 あきらかに薄い長方形に見えるはずだ。私たちは日常において、いつもある視点からある光景を見る。視点だけではなく、人間の認識一般はある立場からの有限アプローチである。たくみに 表現する技術体系であるレトリックと深い関係にある。レトリック感覚は、発見的な認識には欠くことができない上に、人をできるだけよく理解するためにこそ必要なのだということになる。物事は色々な視点から見ることが必要だと思う。その理由は2つある。
 第一の理由は、物事を色々な視点から見ることで新しい発想が生まれてくるからだ。1つの真実から、木に枝が伸びるように色々な見方をするという体験が私にも良くある。私はクイズ番組をよく見る。その中で、特に面白いと思うクイズがひらめきクイズである。ひらめきクイズはただただ考えるよりも色々な見方をして考える方が答えを見つけ出せることが多いと思う。普通はこんな見方をするが、視点を変えてみるとあっさりわかるという、難しいようで本当は簡単なクイズが好きだ。このようにレトリックという言葉を聞いて初めはすごく難しい言葉だと思っていたが、意外にも身近にあるものなのだと思った。
 第二の理由は、物事を色々な視点から見ることで相手の気持ちを考えることができるからだ。これは母から聞いた話だ。私の家では、ミシシッピニオイガメという小さい亀を買っている。母は目覚ましでは起きない。亀の動いている音で起きるのだ。最近、亀がどんどん、ジャプジャプ音を立てる。例えば、ろ過装置の泡立っているところに自分の体を置き、音を立てたり、ろ過装置のホースを抜いて変な音を立てたりと、とにかく騒ぐ。まるで、小さな恐竜のようだ。母から見ると、もっと食べ物が欲しいと思っているというが、亀の視点から考えると、水を綺麗にして欲しいのかもしれないと最近思ったという。しかし、ろ過装置のホースを抜いたり、泡が立っているところに自分の体を置くと、また汚くなる。そうされると、とても世話がかかるという。亀の 気持ちを考え改善していくと、もっと被害が減るのではないかと思った経験があったのだそうだ。
 確かに,物事を一つの視点から深掘りしていく必要も時と場合によってはある。しかし、「脱皮できない蛇は滅びる。その意見を取り替えていくことを防げられた精神たちも同様だ。それは精神ではなくなる。」という名言もあるように、自分の考えに固執せずに、少し見方を変えてみるのも、また新たな発見につながると思う。これからも、少し何かで迷ったら、自分の考えだけに固執せず、他の視点から見ようと思った。

原文   森リン ベスト5