●総合 86 点 

字  数 1282 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 78 点  (69 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (100 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58



























































74
知識語彙78
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲108字  第二の理由は、「自分の考えだけに固執し、他の意見が受け入れにくくなるからだ。」お父さんの会社のトップセールスマンは顔に傷があって、上司から人相も悪いため、お客さんに対してイメージが悪いという先入観を持ってしまった。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

15141413090807090605100508040305060806110810040524081008061113110810


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
43 いる。
53 ある。
72 うか。
48 ない。
39 まう。
32 思う。
36 らだ。
29 いた。
24 った。
26 ろう。
40 いた。
19 った。
37 った。
19 った。
14 れた。
20 こと。
25 いた。
32 きた。
21 しい。
38 する。
20 思う。
51 れる。
12 生だ。
24 った。
108 った。
43 いた。
46 した。
35 いる。
30 した。
49 った。
56 思う。
49 ある。
36 ない。
48 思う。
108
72
56
53
51
49
49
48
48
46
43
43
40
39
38
37
36
36
35
32
32
30
29
26
25
24
24
21
20
20
19
19
14
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
第二の理由は、「自分の考えだけに固執し、他の意見が受け入れにくくなるからだ。」お父さんの会社のトップセールスマンは顔に傷があって、上司から人相も悪いため、お客さんに対してイメージが悪いという先入観を持ってしまった。 (108字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
がある。だから、まず見ること、それに触れること、体験すること、そしてそこから得る直感を大事にすること、それが大切なのだ、と言っているのではないだろうか。では、我々は知る必要がないのか、勉強する必要もなく、知識をうる必要もないのか、という訳でもない。その絶対に安易によりかかってしまうと人間は単なる独断と偏見におちいってしまう。知識にとらわれずに物事をありのままに見ることは大切だと私は思う。
 第一の理由は、「先入観が当たらないことは身近によくあること」だからだ。中学校の入学式、私が向かった教室には担任の田中先生がいた。若くて、とても美人で、スタイルの良い先生だった。その時、みんな優しそうな先生と一回は思ったであろう。男子は「女の良い先生だった」などといい、他のクラスの男子が羨ましいと話していた。私も、一見優しそうな先生だなと思った。田中先生も新しく赴任してきた先生だったから、噂なども聞いたことがなかった。だから、全く先生のことを知らなかった。先生が自己紹介をしてくれた。体育の先生で、剣道部の顧問だということ。趣味はサーフィンで、映画鑑賞も好きだと言っていた。そして私たちが学校生活に慣れてきた頃、先生の性格がわかってきた。まず、先生は礼儀、時間などにとても厳しい。例えば、給食の時間に肘をつきながら食べている子がいると、先生は必ず注意する。先生の察しの良さには誰も敵わないと思う。最近になると、授業の始まりに間に合わなかったりすると、授業の5分くらいは必ず先生の話に持っていかれる。怒ると、少し怖い先生だ。私は見た目だけではわからないなぁと改めて思った。
 第二の理由は、「自分の考えだけに固執し、他の意見が受け入れにくくなるからだ。」お父さんの会社のトップセールスマンは顔に傷があって、上司から人相も悪いため、お客さんに対してイメージが悪いという先入観を持ってしまった。その方は母も会ったことがあるというが、まるでフランケンシュタインのようだと言っていた。父は「入社させるのをやめた方がいいのではないのか」と言ったがある人が父を後押しし、入社した。すると、めきめきと実力を発揮し、今ではトップセールスマンになっている。やはり、先入観を持たずにやり遂げないといけないと父は話した。私が高身長が好きなのを知っている父は「高身長が好きというのも先入観だぞ」と言いながら去っていった。
 確かに、1つのことを深く考えるのも大切だが、自分の視野を広め、違った意見を取り入れることも大切なことだと思う。「先入観が知覚の全過程を深く支配する。」という名言があるように先入観というものはとても身近にある。私の頭も、もしかしたら、知覚の全過程を先入観が支配しているかもしれない。深く考えるというのはとても大切なことだが、時によってはマイナスな面もありうるということだと思う。

原文   森リン ベスト5