●総合 84 点 

字  数 1126 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (51 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (119 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54























































79
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲102字 例えば、先のコロナ騒ぎでは、ネット上に、トイレットペーパーが品薄だというフェイクニュースが出回ってしまったことで、必要ない人たちまでもが争ってまとめ買いし、本当にトイレットペーパーが品薄になってしまった。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

090707050608061218070918060808091709040910090618


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
50 する。
39 のだ。
28 ある。
29 のだ。
39 ない。
44 のだ。
25 思う。
51 なる。
83 増す。
45 ある。
40 まう。
102 った。
37 ろう。
36 ある。
39 良い。
41 なる。
76 きる。
44 ろう。
19 いる。
48 った。
48 きた。
44 ある。
30 切だ。
84 ある。
102
84
83
76
51
50
48
48
45
44
44
44
41
40
39
39
39
37
36
30
29
28
25
19

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
例えば、先のコロナ騒ぎでは、ネット上に、トイレットペーパーが品薄だというフェイクニュースが出回ってしまったことで、必要ない人たちまでもが争ってまとめ買いし、本当にトイレットペーパーが品薄になってしまった。 (102字)
 

【本文】
  ノンフィクションの書き手は在るものを移そうとし、フィクションの書き手は在らしめるために創ろうとする。ノンフィクションとは創らぬという約束の上に成り立っているジャンルの文章なのだ。そこに一定のルールがある以上、可能なことには限りがある。全農の文章のスタイルといったものを求めることが無理なのだ。ノンフィクションのライターにできることは、事実の断片を収集することでしかない。つまり、ノンフィクションとは、事実の断片による、事実に関するひとつの仮説にすぎないのだ。
 私は、事実をありのままに伝えることは良いと思う。見たこと、聞いたことをそっくりそのまま伝えれば、誤解を招くことも少なく、相手が正確に理解しやすくなる。例えばの話だが、昨日1メートルの大きい魚を釣ったとして、魚が釣れたということに重きを置いて、「昨日1メートルぐらいの魚が釣れたよ」真実を言うことで、信ぴょう性が増す。また、ニュースなども、具体的な数字など、ありのままを伝えなければならない最たるものである。例えば、ニュースに変なことを書いて誤解されでもしたら、社会に混乱を招いてしまう。例えば、先のコロナ騒ぎでは、ネット上に、トイレットペーパーが品薄だというフェイクニュースが出回ってしまったことで、必要ない人たちまでもが争ってまとめ買いし、本当にトイレットペーパーが品薄になってしまった。トイレットペーパーが本当に欲しかった人々にとってはとんだ災難だっただろう。つまり、万一誤解でもされたら大変な情報は、そのまま伝ることが大切である。
 一方で、事実を多さげさに伝えたり、分かりやすくするために変えるのもまた良い。事実だけでは、何が言いたいかが伝わらなくでも、少しいじることで、伝わりやすくなる。例えば、先の釣りの話で、伝えたいことが「魚を釣った」ではなく、「大きな」魚を釣っただった場合、「昨日、ゾウのような巨大魚を釣ったよ」ということができる。さすがに相手は鵜呑みにはしないだろうが、かなり大きい魚を釣ったということは伝わるだろう。最近猛暑日になることが増えてきている。天気予報で、今日は、クーラーを0度に設定したとしても汗だくになる、とそんなことが書かれてあった。勿論誇張であり、まずクーラーは0度には設定できないのだが、どれぐらい暑いのかはよく伝わってきた。要するに、事実を、より分かりやすくするために、少しの嘘を混ぜて伝えることは、重要である。
 事実を正確に伝えることも、分かりやすく伝えることも大切だ。しかし、最も大切なことは、「結果を出せ、結果を出さなければ意味がない」という名言があるように、どのように伝えるかにかかわらず、相手が意味を正確に受け止められるかである。

原文   森リン ベスト5