●総合 80 点 

字  数 1292 字 思考語彙 43 点  (5 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 80 点  (73 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 77 点  (111 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙43

























































77
知識語彙80
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0902040707090704081518140708190908070510050904050303090705051105060306060904111205


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
39 思う。
13 ろう。
16 った。
34 いた。
40 ある。
30 れた。
21 めた。
23 ある。
26 川だ。
69 った。
73 した。
81 ある。
28 った。
26 ある。
74 思う。
35 った。
34 いた。
29 うだ。
18 手だ。
40 まう。
25 なる。
44 多い。
17 きた。
25 ある。
9 意だ。
13 んだ。
29 ある。
34 えた。
22 きる。
19 みた。
40 った。
17 する。
24 分だ。
10 きた。
20 した。
21 った。
36 った。
22 んだ。
38 った。
48 った。
26 思う。
81
74
73
69
48
44
40
40
40
39
38
36
35
34
34
34
30
29
29
28
26
26
26
25
25
24
23
22
22
21
21
20
19
18
17
17
16
13
13
10
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
歩けない足と動かない手と向き合って、歯をくいしばりながら一日一日を送るのではなく、むしろ動かないからだから、教えられながら生活しようという気持ちになったのである。 (81字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ぎ気づいたころには、速い流れに流されていたのである。私は、必死になって手足をバタつかせ、元の所へ戻ろうと暴れた。水に流されて死んだ子供の話が頭をかすめた。しかし、同時にひらめいたものがあったのである。深い所は一部で、後は人の膝ぐらいの浅い所の多い川だ。
「そうだ、何もあそこにもどらなくてもいいじゃないか。」
今度は、下流に向かって泳いだ川底をさぐってみると私の股ほどもない深さの所だった。けがをして全く動けないままに将来のこと、過ぎた日のことを思いふと激流に流されながら元いた岸に泳ぎつこうともがいている自分の姿をみたような気がした。歩けない足と動かない手と向き合って、歯をくいしばりながら一日一日を送るのではなく、むしろ動かないからだから、教えられながら生活しようという気持ちになったのである。
 僕は『ヘレンケラー』という人物の話と似ていると思った。ヘレンケラーは幼少期の病気で聴覚、視覚に障害がある。目が見えない、耳が聞こえない状態になってしまったが、ヘレンケラーも星野富弘さんと同じく今ある現状と向き合って出来ることをしようと努力したのだと思う。ヘレンケラーは指文字の教えなどを通して、特に触覚を研ぎ澄ませていった。握手をしただけで、相手の性別や年齢を読み取ってその人を識別していた。握手の力強さからその人の感情や性格なども察していたそうだ。
 僕は人の前で発表することが苦手だ。皆が僕に注目していると思うと緊張して、何を話せばいいのか分からなくなってしまう。話したことが間違えていたらどうしようか不安になる。学校の授業では間違わないかと慎重になりすぎて、発言できないまま終わってしまうことも多い。ある日、僕にチャンスがやってきた。学校の理科の授業で実験をすることが増えたのである。僕は実験が得意だ。実験の本は何十冊も読んだ。理科室にある実験道具もほとんど家にあり、使ったことがある。僕の欠点を克服するために、まずは出来ることからやってみようと考えた。実験の手順を説明することなら僕にでもできる。僕は思い切って授業中、手を挙げてみた。誰も手を挙げなかったからか、先生は僕をあて、僕が実験手順を説明することになった。発表している間、皆が僕に注目する。緊張して、まるで崖の縁に立たされたような気分だ。説明は上手くできた。崖の前に突然道が現れたようにほっとした。皆の前で発言できたことは気持ちがよかった。その後先生に頼まれて実験中、クラスメイトに実験方法を教えることになった。クラスメイトに頼りにされたことで心が弾んだ。これなら、僕も発表できると自信になり、以来クラスでも発言できるようになった。
 僕は難しい課題も、自分自身の現状を理解して、できる所からやってみると上手くいくことが分かった。これからも、できる所を見つけて努力していこうと思う。

原文   森リン ベスト5