●総合 85 点 

字  数 1334 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 74 点  (61 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 83 点  (131 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54


























































83
知識語彙74
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

110306121009090911101310060506070810050511080606201110120817090808


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
48 ある。
16 ある。
24 ある。
50 ない。
45 れる。
30 ある。
34 いる。
37 語だ。
41 った。
48 した。
61 った。
58 うだ。
16 いた。
31 のだ。
24 きた。
33 なる。
38 ……。
37 ない。
18 ろう。
27 ある。
51 しい。
34 いる。
30 うだ。
28 ……。
96 った。
41 怒る。
60 うか。
43 すい。
37 ある。
80 ない。
41 まう。
39 のだ。
34 思う。
96
80
61
60
58
51
50
48
48
45
43
41
41
41
39
38
37
37
37
34
34
34
33
31
30
30
28
27
24
24
18
16
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
同サイトによると、『検討』には、意見が違う相手でも突っぱねることなく、いったんは受け止めるという意味が暗に込められていると書いてあり、表面上だけでも前向きに見せることができる技なのだと思った。 (96字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
という特徴があるが、これは冗語性の高さと無関係ではないように思われる。
 確かに、島国言葉は短い簡潔な言葉で伝わるという良さがある。私は友達と話すとき、よく、「りょ」や「草」といった略語を使っている。「りょ」は了解を短くしたもので、「草」は面白いという気持ちを表した造語だ。今では頻繁に使っている言葉だが、私が初めてこの言葉を聞いたときには戸惑いがあった。何を指し示しているのかが全く分からず、頭の上に大量のはてなマークが浮かんでいるような感じがした。しかし、友達に意味を教えてもらうと、草という方が簡潔で分かりやすいような感じがしてきて、この言葉を頻繁に使うようになった。「流行りの若者言葉・略語TOP10」を調べてみたところ、1位は「りょ」をさらに短縮した「り」という言葉だったそうだ。私はこの結果を見てとても驚いた。「り」はもはや単語ですらないのではないかと思ってしまったのだ。けれども、同時にある学びを受け取ることができた。新しい略語は最初は受け入れがたいが、次第になじんでいくようになる。なぜなら、略語は誰かが追求したうえで生まれた、より便利な言葉なのだから……。
 しかし、島国言葉を使った場合、その発言は嘘と取られてしまうかもしれない。例えば岸田首相はその例の一人だろう。岸田さんは「検討師」と呼ばれていると聞いたことがある。ニュースによると、6月の衆議院予算委員会で岸田さんが検討という言葉を使った回数は204回だったらしい。安倍元首相や菅元首相よりも五十回以上は多く、その差は歴然としている。しかし、決断という言葉を使ったのはたったの七回なのだそうだ。こちらはさっきと逆で、安倍さんたちより少ないそうだ……。同サイトによると、『検討』には、意見が違う相手でも突っぱねることなく、いったんは受け止めるという意味が暗に込められていると書いてあり、表面上だけでも前向きに見せることができる技なのだと思った。しかし、そうはいっても検討を実行に移すような言葉が少なすぎればさすがにみんな怒る。検討師というあだ名がついてしまったのは、検討と言ってばかりであまり実施しない姿勢に対する怒りの暗喩なのではないだろうか。
 確かに大陸言葉は正確に使うことができるが、しかし思いやり重視の島国言葉も話しやすい。それよりも大事なことは、その二つの言葉を場合に応じて使い分けることである。「世の中で一番素晴らしいものや、一番美しいものは、見たり触ったりできません。」という名言のように、場合に応じた使い分けのために思考する姿は他の人からは見えない。それでも、その思考がなければ、言葉によって人を傷つけてしまう可能性が増えてしまう。その努力こそが、みたりさわったりできないという一番美しく素晴らしいものなのだ。だから、常に他人に対しての思いやりを持ち発言することが大切だと思う。

原文   森リン ベスト5