●総合 88 点 

字  数 1423 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 74 点  (61 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 78 点  (113 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62


























































78
知識語彙74
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

080806090506090622120913171606070816081011090905110212120908041509


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
41 ある。
38 章だ。
36 けだ。
47 のだ。
21 切だ。
29 のだ。
46 いた。
16 きる。
100 った。
53 ろう。
40 のだ。
51 ある。
69 わる。
61 ろう。
24 のだ。
34 ない。
37 とだ。
60 面だ。
44 うだ。
53 しい。
48 しい。
40 しい。
39 きた。
25 とだ。
47 ある。
10 張だ。
67 なる。
43 ない。
40 ある。
35 ある。
14 わる。
66 のだ。
39 ある。
100
69
67
66
61
60
53
53
51
48
47
47
46
44
43
41
40
40
40
39
39
38
37
36
35
34
29
25
24
21
16
14
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
最近読んだ本でいえば、「勇気ってなんだろう」という本では、北朝鮮の拉致問題についてだったり、パレスチナの人の徴兵制にあらがう話だったり、厳しい状況に置かれた中でも信念を貫く人たちについて書いてあった。 (100字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
本の魅力とは「著者の熱が伝わること」だと書かれていた。私はその意見に非常に共感できる。最近読んだ本でいえば、「勇気ってなんだろう」という本では、北朝鮮の拉致問題についてだったり、パレスチナの人の徴兵制にあらがう話だったり、厳しい状況に置かれた中でも信念を貫く人たちについて書いてあった。この話に興味を惹かれるのは、その人たちの実体験を忠実に描写することにより、臨場感があふれているからだろう。心の動き、セリフ、出来事、そのようなものが正確に、そして的確に書かれているのだ。もちろん、登場する方々の思想に共感し、その話についてよく考えることができるようになるという効果がある。しかしそれと同時に、筆者が一つ一つの物事に興味を持ち、細かく調べたことによってこのような本が生まれたのだと分かるため、筆者の熱量が伝わる。その熱量とまごうことなき事実が私やほかの人の心を動かし、タイトルの通り「勇気」について考えたくなるようにしているのだろう。本物の事実は私たちの背中を強く押してくれるのだ。
 しかし、少し誇張したほうが伝わりやすいというのは事実かもしれない。先ほどの話でも書いた通り、「勇気ってなんだろう」を読んだ時に考えたことだ。北朝鮮の拉致問題についての話で、拉致問題の被害者の兄の透さんのもとに北朝鮮から被害者である弟、薫さんが帰ってきた場面だ。日本で過ごしているある日、薫さんは透さんに「日本は(北朝鮮に)嫌われている」という発言をしたそうだ。その原因は戦争を起こした日本が朝鮮半島の人に対してひどいことをしたからであるという趣旨の発言だったらしい。透さんは最初その言葉を疑ったそうだが、話を聞いているうちに信じることができるようになったらしい。しかし同時に透さんはこの話には誇張が含まれているかもしれないと思っていたらしい。私はこの話を読んでいるとき、「誇張する」ことのメリットが急に思い浮かんできた。実際に体験することと想像することは全く別のことだ。やはりその場にいないと分からない感情はあるし、言われてもいまいち想像しにくいということはある。だからこその誇張だ。例えば実際の体験が10だとして、想像が4だとすると、話を25くらいに飾ればより想像はふくらみ、やっと10くらいまでが伝わるようになる。同じ感情を持った同じ立場に立つために、誇張が必要になってくる場面もあるのかもしれない。
 確かに誇張表現も大事なものではあるが、何も飾らない真実が人を動かすこともある。しかし、最も大切なのは、そのように伝え方を工夫して何を伝えるかである。「言葉が変われば心が変わる。心が変われば行動が変わる。」という名言のように、私たちはほかの人から言葉をもらうことで、その先の生き方が変わっていくことがあるのだ。だからよく考えてから言葉を伝え、人生に変化を起こしていくことが大切なのである。

原文   森リン ベスト5