●総合 83 点 

字  数 1139 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (65 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (141 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52


























































86
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

071311130505060705100711070810060204080914070703071405101706060310


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
36 いる。
50 らい。
49 った。
49 なる。
23 たい。
27 とだ。
20 ない。
22 強い。
19 いだ。
38 まう。
23 のか。
45 のか。
22 のか。
30 いる。
44 たい。
27 とだ。
10 いる。
15 聞く。
29 いる。
37 ない。
63 ない。
35 ある。
27 ない。
13 のだ。
32 ある。
73 ろう。
23 ある。
46 いた。
63 来た。
29 ろう。
34 ない。
19 いい。
58 たい。
73
63
63
58
50
49
49
46
45
44
38
37
36
35
34
32
30
29
29
27
27
27
23
23
23
22
22
20
19
19
15
13
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
少子高齢化だって、日本人の人口は減るだろうが、今の日本の人口は、約一億人、たとえそのうちの90パーセントがいなくなろうが、数千万人はいるであろう。 (73字)
 

【本文】
 人々が時間に追われるようになったのは時計が発明されてからと言われている。日本社会でも、農業従事者が大部分を占めていた時代には、時計といえば、一家にひとつ柱時計があるくらい。日の出とともに田畑に出かけ、日の入りとともに家に帰って休むというのが当たり前の性格パターンだった。いつでもだれもが時計を所持するようになると、ついつい時計を覗く機会が増え時間を気にするようになる。僕は、なるべく時間に縛られずに生きていきたい。
 そのための方法としては第一に、物事に熱中することだ。僕はあまり人の話を聞くのが得意ではない。特に授業中の先生の言うことはその傾向が強い。その中でも、僕の好きな社会は段違いだ。僕は社会の時間、必ずと言っていいほど「もしも」 の世界の空想にふけってしまう。第1次世界大戦で同盟国が勝ったらどうなるのか。日本がフランスやアメリカなどの自由主義の国を参考にし、憲法を制定したらどうなっていくのか。徳川幕府が近代化政策を行ったらどうなるのか。そんな妄想に夢中になって、気づけば休み時間にさえなっている。僕は、勉強ができないのはどうかと思うが、この楽しい「もしも」の世界を大切にしていきたい。
 また 第二の方法としてはゆとりを持って生活することだ。日本は終わっている。このようなことを最近よく聞く。物価は上がり、地球温暖化がすすみ、少子高齢化が進んでいる。これだけ見ればたしかに日本は問題だらけの国に見えるが 実際にはそうではない。確かに物価は上がっているが、たかが数十円程度で、二度と食事が得られなくなることなど、 貧富の格差が少ない日本ではまずありえない。現に アフリカの国々のなかには、紙幣が紙くずの価値しかないところもある。だがそこで人が生活できていないかといえばそうではない。現に人が生活しているのだ。そこと今の日本を比べてみれば、どちらがひどいかは一目瞭然である。少子高齢化だって、日本人の人口は減るだろうが、今の日本の人口は、約一億人、たとえそのうちの90パーセントがいなくなろうが、数千万人はいるであろう。数千万人の人がいれば、国家としては十分である。ここまで日本は終わらないことをいってきたが、実際に僕も日本はこのままでは滅びると思っていた。このことをいっていたのは、どこの誰とも知らない人、この人のおかげで僕は、いくつかの心配事が消え、少しゆとりを持つことが出来た。
 確かに、時間通りに規則正しい生活を送ることも大切だろう。しかし「失敗して考え悩むこともあるだろうけど立ち止まってはいけない。一気に100メートルも進まなくていい。一センチでもいいから先に進もう」という名言もあるように、ゆとりをもって、立ち止まりながら、目標を達成させていきたい。

原文   森リン ベスト5