●総合 87 点 

字  数 1132 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 68 点  (50 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (119 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58























































79
知識語彙68
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1014111608061008051105090907120708070706081107060605080420


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
33 ある。
49 訣だ。
43 です。
73 なる。
43 です。
19 たい。
46 とだ。
35 いる。
24 いる。
43 らだ。
20 かる。
39 なる。
31 ない。
32 ゆく。
58 まう。
38 思う。
37 とだ。
24 ない。
31 いる。
26 ける。
32 れる。
43 ない。
36 ろう。
36 たい。
50 きだ。
33 ない。
39 ろう。
21 です。
83 思う。
83
73
58
50
49
46
43
43
43
43
39
39
38
37
36
36
35
33
33
32
32
31
31
26
24
24
21
20
19

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
確かに時間の無駄ですが、必ず自分の糧になる。」とあるように、たまに自分の夢中になれるような、本筋とはずれたことをしてみるのも、必ず何か意味があることなのだと僕は思う。 (83字)
 

【本文】
 何を読むかという前に、まず 夢中で読むという体験を味わう必要がある。そして一度読む 楽しさを知り、あとは この面白さの内容を 次第に高めることが楽しさを長続きさせる秘訣だ。一度読む楽しさを知った人は、あとは放っておいても、自分にぴったりな本を求めるものです。この時期になれば、百冊のリストを見ても恐れをなすどころか、逆におもしろそうな本がこんなにならんでいることに、ぞくぞくした楽しさを感じるようになる。ですので、読書の楽しさを知ることが、私たちが最初に体験しなくてはならないことなのです。私は何かに夢中になれる人間になりたい。
 そのための方法としては第一に、途中で諦めずに最後までやり遂げるという強い意志を持つことだ 。僕は最近、学校での休み時間などの暇な時間に、読書をするようにしている。特にファンタジーものやSFものをよく読んでいる。そんな未知で心躍る 本を読んでいると、いつの間にか、休み時間が終わっていることもざらだ。授業で疲れた 頭が癒されていくのが分かる。授業が始まることを告げるチャイムを聞くたびに、少しがっかりとした気持ちになる。だがその分、本をすべて読みきった時のうれしさは引けを取らない。本のページを1枚めくるごとに、胸の高鳴りがどんどん高まってゆく。これを途中で諦めてしまったら 、癒しも、読み切った時の嬉しさも、胸の高揚も、1つも味わうことができずに終わってしまう。諦めずに最後までやり遂げたことこそ、本当に楽しむことができる物なんだと思う。
 また 第二の方法として好きなことを集中してできるような環境を整えることだ。日本は世界的に見ても、かなり自分の時間が少ない。海外ではよく、日本人の労働環境について、あれこれ言われている。ネットでは日本の働き方についての不満もよく見かける。定時になったので帰ろうとしたら上司には怒られ、白い目で見られる。そのくせ残業代は出ず、日本の夜景はこのような社畜がつくっているといっても過言ではない。このような環境では、自分が夢中になれることも、なかなかできないであろう。もっと自分の夢中になれることを大切にしていけるような環境にしていきたい。そのためにも、 やるべきことはきちんとやり、その上で 自分のしたいことをしていけるようにしていくべきだ。
 確かに夢中になれることだけをやっていけば良いというわけではない。学校で本に熱中しすぎ、授業中にまで本を読んでいることはいい行動ではないだろう。しかし、「好奇心とは道草でもあるわけです。確かに時間の無駄ですが、必ず自分の糧になる。」とあるように、たまに自分の夢中になれるような、本筋とはずれたことをしてみるのも、必ず何か意味があることなのだと僕は思う。

原文   森リン ベスト5