●総合 90 点 

字  数 1391 字 思考語彙 67 点  (24 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 87 点  (88 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 95 点  (169 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙67































































95
知識語彙87
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

10171406080504031204061607080811091122160605061203050909071908080807130702


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
45 のだ。
72 ない。
63 った。
27 いる。
29 った。
23 思う。
10 れた。
14 ない。
40 らす。
22 ない。
18 った。
73 える。
32 ある。
29 いる。
31 まう。
42 らだ。
32 話す。
45 ある。
88 ろう。
49 ある。
37 ある。
17 すい。
23 どだ。
54 ろう。
18 ある。
26 ある。
35 した。
33 ある。
24 めた。
86 ない。
27 ある。
38 ない。
46 ある。
36 ある。
53 良い。
34 する。
10 ある。
88
86
73
72
63
54
53
49
46
45
45
42
40
38
37
36
35
34
33
32
32
31
29
29
27
27
26
24
23
23
22
18
18
17
14
10
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私は日々、自分の知らない彼女を見ているようで目を剥き、同時に私がいかに彼女との関係に依存しているかということに驚くのだが、このように、一番近い存在ほど盲目になるものなのだろう。 (88字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
る。私は三列後ろの席で今日は歴史書を読んでいるBに目をやった。無表情な顔には、何も浮かんでいないように思う。あ、少し目が揺れた。これは笑っているに違いない。視線を感じたのか本から目を上げたBと目が合いそうになって、私は慌てて目を逸らす。本当はBのことを何も知らないのかもしれない。そう思うと、奇妙で少し寂しくなった。たまにこんな感情に襲われることもあるが、私は意識によって成立する自他どちらの個人においても、所詮は偶像崇拝であるということを認識すべきだと考える。
 一つ目の方法としては、一番近くにいる友達を観察することである。私は小学校一年生の頃から毎日一緒に登校下校する友達がいる。私は彼女が友達といるのを見ると、いつも慣れなくて笑ってしまう。そこには、早いレスポンスでツッコミを入れながら、器用に笑って人と話す姿があるからだ。一方の私の前では、気だるげで、周りを気にせず全てを赤裸々に話す。当たり前だが、前者の友達との彼女の印象と、後者の私の中での彼女への印象は全くの別物である。私は日々、自分の知らない彼女を見ているようで目を剥き、同時に私がいかに彼女との関係に依存しているかということに驚くのだが、このように、一番近い存在ほど盲目になるものなのだろう。すなわち、自分の一番近くにいる存在ですら、自分の目に映る相手と他との間には大きな壁があるのである。
 二つ目の方法としては、イメージに支配された社会を見回してみることである。特に、エンタメ業界はわかりやすい。例えば、不倫による炎上で職を失うケースなどだ。彼らはイメージを消費者に売ることが仕事の一部となるため、それが崩れると人々は裏切られたように感じるのだろう。他に、プロパガンダなどもそうである。歴史的に有名なのは、ナポレオンの絵画の使い方である。実際は、彼は低身長で白い馬になど乗らないし、ペストの患者を毛嫌いした。しかし、絵画で彼はその全てを逆に、つまりは理想を描かせたのである。結果、国民はそのイメージに酔いしれ、彼を求めた。結局としては、それが本当の姿であるかすら、もはやどうでもよく、国民の思考をジャックしてまで理想の偶像を信じ込ませたことにこそ、ナポレオンの才能のコアがあったのかもしれない。
 確かに、誰から見ても完全無欠な人間は人々の夢である。しかし、「君は僕のことを勘違いしているし、僕も君のことをよく分かっていない。だけど、幸せなんだよね。」という名言のあるように、畢竟、確固たる「人格」など幻想なのである。なぜなら、そもそも人格が存在する「意識」そのものが実在しないからである。(養老孟司)それならば、私たちは偶像崇拝と幻想に入り乱れたこの小世界の集合体銀河を、勘違いしたまま浮遊していれば良い。たまに惑星とぶつかりながら、クレーターを作ったり、丸くなったりする。それが醍醐味である。

原文   森リン ベスト5