●総合 85 点 

字  数 1576 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 65 点  (43 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 70 点  (87 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62

























































70
知識語彙65
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

050310211307060410111010091012111212070910111405041108051105110506120609


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
18 ある。
20 ある。
34 くる。
100 れる。
60 いる。
32 のだ。
36 ある。
23 ある。
51 たい。
46 とだ。
42 いる。
45 きた。
37 った。
52 きた。
53 きた。
63 する。
52 のだ。
45 思う。
32 とだ。
52 った。
54 った。
56 った。
53 った。
36 のだ。
22 ない。
60 思う。
37 思う。
22 思う。
54 思う。
30 切だ。
69 きだ。
29 ある。
28 思う。
57 思う。
29 きだ。
41 たい。
100
69
63
60
60
57
56
54
54
53
53
52
52
52
51
46
45
45
42
41
37
37
36
36
34
32
32
30
29
29
28
23
22
22
20
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
「ニーズ」という言葉は、空間的にいえば、外部の状況を判断して、割り出した必要性であり、時間的に見ると、過去から現在にかけて人間が経験したこと、得たものを基準にして割り出した必要性という意味に使われる。 (100字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ては第一に、目標を定め、その目標を実現させるという強い信念を持つことだ。私は、学校の期末テストで、全教科九割以上取るという目標を毎回のテストで、立てている。そのおかげで、2年生最後の期末テストでは、理科と社会以外は全て九割以上を取ることができた。私はもともと社会と理科が苦手で、理科は特に、八割以上を取るのも難しかった。しかし、今回のテストでは、自分で目標を定めたため、九割は取れなかったが、八十点後半のを取ることができた。また社会も、ケアレスミスをして、九割を逃してしまったけれど、今までよりも確実に良い点数を取ることができた。このように、目標に向かって努力することで、今までできなかったことができるようになったり、新しいことができるようになったりする。そして、目標を定めることで、その目標を達成したいと強く思うことができ、自然とやる気が湧き出てくるものだ。だから、今回の学校のテストでも良い結果が残せるように、目標を定め、全力を尽くしたいと思う。
 また、第二の方法としては、社会の固定観念に惑わされないことだ。私の学校では、最近になってからだが、ジェンダーフリーということで、制服について、新しいルールが加わった。それは、スカートかスラックス、リボンやネクタイなど、自分が着たいように組み合わせることができるようになった。そのため、女の子でもスラックスを履いていたり、スカートにネクタイを組み合わせている子が多く見られるようになった。今までは、女の子は必ずスカートを履き、男の子は必ずスラックスを履くという社会の中での固定観念が強くあった。そのため、自分の意志ではなく、必要だからするという考え方をしていたのだ。しかし、それはニーズでありウォント ではない。だから、自分の意思に従って、ネクタイやリボンをつけたり、スカートやスラックスを履いたりできるようにしていくべきだと思う。また、このことは制服の着方だけでなく、社会の色々なことに当てはまると思う。それは、学歴の考え方なども当てはまると思う。だから、社会の固定観念に惑わされないためにも、ウォントを大切にし、自分なりの意志を尊重していくべきだと思う。
 確かに、今やらなければならないことを見極めることも大切だ。しかし、「 知識がはしごを作ったのではなく、二階に上がりたいという熱意がはしごを作ったのだ」という名言のように、ウォントを大切にするべきだ。私たちは今、ウォントよりもニーズの方が優先されがちである。それは、社会の固定観念にとらわれすぎているからだと思う。だから、社会の固定観念にとらわれすぎないように、自分が何をしたいのかということを常に考えていくことが大切だと思う。そして、ウォントの強みを活かせるように行動していくべきだ。だから私は、自分の内側から湧き出るような熱意を大切にして物事に取り組んでいきたい。

原文   森リン ベスト5