●総合 85 点 

字  数 1293 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (52 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 87 点  (143 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54

























































87
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

051007141719030514090412181016150311110709130511191008070611


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
25 いる。
37 いる。
28 ろう。
56 思う。
73 とだ。
77 うか。
15 思う。
24 こる。
72 ない。
36 った。
19 ある。
42 った。
64 する。
44 した。
67 思う。
56 思う。
19 ろう。
41 とだ。
42 ろう。
42 うか。
37 のだ。
62 する。
17 みる。
37 った。
71 した。
40 ない。
32 ある。
43 ろう。
21 のだ。
50 ずだ。
77
73
72
71
67
64
62
56
56
50
44
43
42
42
42
41
40
37
37
37
36
32
28
25
24
21
19
19
17
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
身近な例でいうと学校のクラスの委員や代議員決めの時、『ちびまる子ちゃん』に出てくるかの有名な丸尾君のように、自ら手を挙げて立候補してくる人がいただろうか。 (77字)
 

【本文】
 日本でのボランティア活動は盛んにおこなわれている。街頭募金をしているところを見ると、そのボックスにお金を入れる人は多くいる。しかし、その活動に従事している人はあまり多くないだろう。私たちが生きている社会の形を私たち自身で作ろうという意識はこれからの時代にますます必要になってくるものだと思う。
 ボランティア活動が日本人の生活に根付いていない原因、それは第一に日本人には積極的に前に出て、自分の思うようにことを為そうという人が少ないことだ。身近な例でいうと学校のクラスの委員や代議員決めの時、『ちびまる子ちゃん』に出てくるかの有名な丸尾君のように、自ら手を挙げて立候補してくる人がいただろうか。いたとしても少なかったと思う。また、授業中でもこれと酷似していることが起こる。授業中の先生が話していている以外、誰も話していないようなとき、そんな時に先生に質問したり、ちょっとした間違いを指摘するような勇気はなかなかない。しかし、私は最近授業中に先生に間違いを指摘することができるようになった。それは同じクラスのKさんの影響である。今まで仲は良かったものの同じクラスになったことがなく、今年初めて同じクラスになった。その人はとても積極的な人で先生に進んで質問したり、先生のみなに振った質問にも積極的に答えるし、間違いに気づくとすぐさま指摘する。その様を見ていたら、出る杭は打たれるといつの間にか根付いていた思想が消え去った気がした。例えば、アメリカ人は周りも積極的な人ばかりなので、周りの目など気にせずに自分の意見をしっかりと主張できるような環境に住んでいると思う。日本人は昔から根付いている「出る杭は打たれる」という思想をなくせば、皆が積極的に活動できるような人になると思う。ボランティア活動だってお手の物だろう。
また、第二にボランティア活動の中心となるべき世代の時間的余裕がないということだ。ボランティア活動の中心となるべき世代というと、自分の過程を持っている人が大半だろう。彼らの働く意味とはもう自分のためではなく、家族のためになっているのではないだろうか。大事な家族のために自分の人生の大半の時間を割いて、仕事に勤しんでいるのだ。自然界の動物たちも会社に勤めて、生計を立てているわけではないが、同じく家族のために周囲を警戒したり、威嚇の行動に出たりする。母親ライオンの話を例に挙げてみる。自分の子供を狙う雄ライオンに気付いた母親ライオンは雄に猛然と襲い掛かった。雄ライオンは雌ライオンよりも力が強く、普通は戦って勝てる相手ではないが、我が子を思う気持ちが雄の気迫に勝ったのか、見事追い払うことに成功した。母親ライオンには自分の命を顧みる余裕がないからこそ、できた行動なのかもしれない。
 確かに日本には日本なりの「おもてなし」を代表とする精神がある。しかし、それだけを大事にするようでは、現状から日本が成長していくことはできないだろう。蟹は甲羅に似せずに穴を掘ったっていいのだ。失敗したとしても自分たちの社会を自分たちの手で作るという、その精神はきっと誰かに受け継がれるはずだ。
>> 後半1200字のみ表示にする

原文   森リン ベスト5