●総合 80 点 

字  数 942 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 60 点  (33 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 72 点  (96 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54



















































72
知識語彙60
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0412080509090609080912081309081104050612130818


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
15 せん。
57 」と。
36 ます。
20 ます。
35 ます。
43 です。
22 たい。
39 とだ。
45 いた。
45 ある。
51 いた。
31 った。
55 ある。
43 える。
34 とだ。
48 れた。
25 です。
33 よ」。
26 した。
46 った。
63 思う。
39 ない。
87 ある。
87
63
57
55
51
48
46
45
45
43
43
39
39
36
35
34
33
31
26
25
22
20
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる」という名言があるように、今やるべきことや他の色々なことに一生懸命取り組むことがこの先へとつながっていくのである。 (87字)
 

【本文】
 ある人は訊ねるかもしれません。「いまはテレビや映画や劇画によって読書以上の楽しみを味わえる時代なのに、なぜ古臭い読書などに執着するのですか」と。テレビは私たちを自分の外へ引き出しますが、読書は自分の中へ引き戻します。それに読書はいつでもどこででもできます。読書の対象は詩や小説から哲学や宗教へ、神話や心理学へ広がっていきます。しかし読書が生涯を通じて私たちのそばにあるのは、それがなによりも楽しいことだからです。私はなにかに一生懸命取り組める人になりたい。
 そのための方法として第一に、自身が責任を持てる範囲の行動や発言をすることだ。私は幼い頃からいくつかの習い事をさせられていたため、気が付くとやめにくい状況になっていた。しかし中学一年生のとき母に、「三味線をやってみたい」と言ったのは自分の確固たる意志である。学校で三味線の体験学習をした際に楽しいかもしれないと思って習い始めると、案外長い間通い続けられていた。そんな三味線も、他の習い事や塾の都合でやめる日が来てしまった。今日で最後、というときに先生に合うのが億劫になってしまったのは自分の中にそっと仕舞ってあるほろ苦い記憶である。なにかに一途になるということは、自分が最後までやり遂げなければいけない証だともいえる。
 第二の方法として、夢中になれることに集中できる環境を整えることだ。私の中学校の音楽の先生は、授業中「花の街」という曲を説明しているとき、こんなことを話してくれた。「音楽は平和な世の中でないとできないものなんです。誰しもが音楽を楽しむためには、戦争なんてあってはならないですよ」。私は改めて自分がどれだけ恵まれているのかを痛感した。この話を聞いたとき、コロナの影響で大好きな合唱ができなかった当時と同じような気持ちになった。戦争というワードは少し極端な例かもしれないが、自分がなにかに熱中するためには身の回りの整頓から行わなければいけないのだと思う。
 確かに、一つのことに夢中になりすぎて周りを見れなくなってしまうのはよくない。しかし、「過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる」という名言があるように、今やるべきことや他の色々なことに一生懸命取り組むことがこの先へとつながっていくのである。

原文   森リン ベスト5