●総合 93 点 

字  数 1897 字 思考語彙 72 点  (28 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 105 点  (124 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 105 点  (203 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙72








































































105
知識語彙105
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1613121413100906100615110910120816091814120710011108101108120914091010131017060710


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
68 いる。
65 ある。
49 まう。
65 いる。
60 ある。
45 題だ。
45 とだ。
22 いる。
51 ろう。
19 んだ。
69 れた。
35 いた。
38 った。
50 った。
50 った。
42 れた。
55 きた。
32 んだ。
65 ある。
68 ろう。
58 2>。
31 要だ。
48 ある。
5 なら。
54 らだ。
34 した。
42 いた。
52 った。
37 例>。
50 いる。
38 ある。
65 ろう。
32 する。
30 ある。
45 要だ。
49 解>。
43 題>。
77 ある。
36 きる。
37 言>。
41 ます。
77
69
68
68
65
65
65
65
60
58
55
54
52
51
50
50
50
49
49
48
45
45
45
43
42
42
41
38
38
37
37
36
35
34
32
32
31
30
22
19
5

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
情報は発信者の都合の良いように加工されている可能性があるため、一度立ち止まって情報を疑うことと、他の発信者と比較して、自分の中で思考することが重要である。 (77字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ことが容易くなってしまった。ウクライナ侵攻において、ゼレンスキー大統領の投降スピーチがAIを駆使して作成された。手ぐせや顔を特徴は本人そっくりであり、加工動画独自の違和感は本物のスピーチと比較してやっと感じることができた。この動画も、SNSにアップロードされ全世界で大きな反響を呼んだ。これにより、メディア上の情報、特に個人で手軽に発信することができるSNS上の情報には、発信者の意図により酷く加工された情報がある。ただただ投稿に踊らされて投降するのではなく<ユーモア表現>、情報が真実ではない可能性から目を逸らさずに、一度疑ってみることが重要だろう。

情報を頭から信じないようにするための第二の対策として、沢山の情報源から比較対比し分析することだ<複数の対策2>。事象を正しく理解するには、事象を多角的に考察することが重要だ。そのため、一つの情報源を頼ることは、単一の発信者の視点に委ねてしまっているため大きな制限である。なぜなら。事象の一部が切り取られて発信されていたり、酷く誇張して発信されていることに気づくことがより困難になるからだ。数年前、社会科の授業でいくつかの新聞社の新聞の1ページ目を比較した。どの新聞社も見出しに大きく選挙により与党が過半数の議席を取ったことを、報道していた。「与党勝利」と多くの新聞社が掲げる中、一社のみ「大勝利」と誇張する表現を利用していたことが印象的だった。ここから、新聞社によって表現の方法が同一ではないことを学べた<体験実例>。確かに、新聞により客観的な情報を得ることができるが、新聞もあくまで二次情報であり多少加工されている。よって、一つの新聞社や局しか見ないことは、知識を偏らせてしまう危険性がある。そのため一つの新聞社だけではなく、いくつかの新聞社を比較して事象を多角的に考察することで、より事象を客観的に知ることが可能だろう。「真実」事実に対する偽りのない解釈、は視点の数ほど多く存在する。しかし「事実」実際に起こった嘘偽りない事柄はただ一つである。そのため事象を沢山の情報源を使用することで多角的に考察し、「事実」を見極めることが重要だ。

確かに、メディアは情報を得るのに非常に便利で、沢山の情報を提供してくれる<反対意見への理解>。しかし、ただただ情報を受け取っただけで、知った気になることは問題だ<予測問題の主題>。情報は発信者の都合の良いように加工されている可能性があるため、一度立ち止まって情報を疑うことと、他の発信者と比較して、自分の中で思考することが重要である。このようにすることで、自分にとって大事な情報を取捨選択することができる。情報とはただ受け取るものではなく、考察の材料にするものである<自作名言>。そのため私は、ネットショップで商品の値段を複数のサイトで比べるところから始めます。

原文   森リン ベスト5