●総合 81 点 

字  数 1204 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 66 点  (45 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 94 点  (166 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63

























































94
知識語彙66
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-5点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-5点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0608151306040309061201110702190902051206150503080902150703100609101916


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
29 ない。
41 ある。
60 ない。
49 る。
22 うか。
14 いる。
20 ある。
33 かう。
29 ない。
41 えた。
4 あら?
44 った。
28 した。
7 った。
69 えた。
31 った。
12 のに。
30 った。
37 った。
22 まう。
62 ない。
20 い。
19 とだ。
35 らだ。
35 とだ。
7 勉強。
54 いる。
24 える。
11 のだ。
44 ろう。
32 思う。
35 なる。
48 ある。
83 なる。
69 ある。
83
69
69
62
60
54
49
48
44
44
41
41
37
35
35
35
33
32
31
30
29
29
28
24
22
22
20
20
19
14
12
11
7
7
4

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
この名言の「食べる」というう言葉を「管理」 という言葉に替えると「人は管理をするため に生きるのではなく、生きるために管理をし ているのである。」というようになる。 (83字)
 

【本文】
 人間が生きていく社会は、ある程度管理を
しないといけない。
 第一の理由は、管理されていることにより
楽しく、そして快適に過ごせるからである。
旅行やどこか遠い場所へ行くときに、気分が
良くなり楽しくなれるのは交通機関がしっか
り管理されているからかもしれない。信号機
も待つのが苦手な人には苦痛かもしれないが、
歩行者にとってはとても安心できるものであ
る。では、管理が甘かったらどうなるであろ
うか。僕は電車で学校に通っている。普段、
乗るのは七時一分発の電車である。今日も普
段通りに六時五十八分に駅内の待合室からホ
ームへ向かう。乗り場は反対側のホームで、
跨線橋を渡ならければならない。跨線橋の階
段を登っている途中、窓から電車がもうホー
ムに停車しているのが見えた。「あら?いつ
もより一~二分早いなぁ。」と思い携帯電話
の時計を見ても、まだ六時五十九分だった。
その瞬間ガタン、ゴトンとゆっくりと電車が
動き出した。僕はあせった。急いで階段を下
りて反対側のホームに行くと、その場には電
車はおらず百メートル先くらいに、赤く光っ
たテールランプと電車の後ろ姿が見えた。再
び携帯電話の時計を見ても、まだ七時にもな
っていなかった。普段であれば乗れたのに。
少し落ち込んでいたが、「フフッ。」と鼻で
笑ってしまった。結局その後、仕方がないか
ら次の電車に乗り、学校にはギリギリ間に合
った。管理が甘いとこういったことになって
しまう。僕の出来事は、まだ、笑いで済ませ
られるが、これが信号機のように安全に関わ
るものであるとすれば笑いだけでは済まされ
ない。もしかしたら、命を落とすかもしれな
い。交通面で管理というのは不可欠なことだ。
 第二の理由は、管理をすることにより物事
を効率よく進められるからだ。簡単に言えば
管理をしっかりすると生活がスムーズになる
ということだ。例えば、勉強。今日はここか
らここまでとか、何時までと制限をかけた方
が、何も決めずにやるよりは身に着くと知ら
れている。それに、決めて勉強した方が時間
を有効に使える。無駄な時間が減るのだ。こ
ういった管理は社会的な大規模な事ではなく、
小規模な個人の管理と言っても良いだろう。
個人の管理もするかしないかにより、だいぶ
生活が変わると思う。
 確かに、管理が厳しいと正直な所苦しくて
その場から抜け出したくなる。しかし、「人
は食べるために生きるのではなく、生きるた
めに食べるのである。」という名言がある。
この名言の「食べる」というう言葉を「管理」
という言葉に替えると「人は管理をするため
に生きるのではなく、生きるために管理をし
ているのである。」というようになる。生き
るために管理をしているのだから、生きるこ
とを一番に考え、生きることに適した甘すぎ
ず厳しすぎない管理をしていくことが大切で
ある。
>> 後半1200字のみ表示にする

原文   森リン ベスト5