●総合 87 点 

字  数 1553 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 67 点  (47 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 75 点  (105 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59

























































75
知識語彙67
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

13121011060905170723091108110807040608060808101613110816050907101307


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
64 のだ。
41 学ぶ。
46 なる。
54 ある。
26 たい。
50 とだ。
17 いる。
89 いる。
46 ちだ。
83 いる。
53 うか。
38 思う。
43 きる。
57 のだ。
30 とだ。
30 する。
15 学歴。
26 ある。
42 きる。
22 った。
38 だな。
45 んだ。
48 」と。
60 まう。
58 思う。
67 しい。
49 うか。
81 思う。
23 きた。
48 れる。
30 要だ。
44 ある。
50 なる。
36 たい。
89
83
81
67
64
60
58
57
54
53
50
50
49
48
48
46
46
45
44
43
42
41
38
38
36
30
30
30
26
26
23
22
17
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
クラスをまとめ、引っ張っていくリーダーとして、クラスメイトと積極的に会話をし、よりよいクラスにより過ごしやすいクラスにすることができるように、日々周りを気にしながら生活している。 (89字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ができるように、日々周りを気にしながら生活している。学級委員をやっていなくても、一人一人大切にしなければいけないことは、相手を思いやる気持ちだ。私のクラスは、夏に開催された球技大会で総合優勝して依頼、急激にクラスの団結力が上がり、お互いを他のクラス以上に信頼し、とても仲が良くアットホームな空気に包まれている。お互いを信頼しあえている、というものの中にはお互いを思いやっているということも含まれるのではないだろうか。つまり、友達を思い、それが行動に移るからこそ信頼し合える仲になるのだと思う。また、仲が良いからこそ一人一人が友達とたくさんのコミュニケーションをとることができる。「コミュニケーションをとろう」という気持ちを持つことは、互いを思いやるということに繋がり、相乗効果が得られるのだ。
 二つ目の方法は、今までの学力偏重の教育方針を改めることだ。日本はいわゆる学歴社会という狭い枠にとらわれている気がする。何をするにも学歴、学歴、学歴。もちろん自分の能力を数字化して知ることも大切である。しかし、学校での学びからは得られないことを自然との関わりの中から見出すことができる。私は山にハイキングに行ったときにこう思った。「こんな大きな森の中に立ってみると、私たち人間って本当に小さなものなのだな。地球なんてこの森の何倍もあるんだから、私たち一人一人なんてほんとうにちっぽけなものなんだ。自然がなかったら私たちの生活はどんななんだろう、私達って本当に自然に生かされているんだな。」と。壮大な森に一人たたずむ私を見ると、他人と自分を比較し競い合い、時には憎みあった、そんな感情がくだらなく思えてきてしまう。何も分からなくなってしまった、悩みに悩んでいるというときこそ自然の中にたたずみ、世界の広さを知ってみるべきだと思う。そうしてみるとたくさんのことを思うだろうけれど、その中の一つにでも他人を思いやる気持ちの大切さというのを自分なりに見出してみてほしい。他人を思いやる事の大切さ以外にも感じられること思うことは数えきれないくらいあるのではないだろうか。豊臣秀吉も大名になっていくうえで、もともとは低い身分の生まれであったため、たくさんの偉い人たちとコミュニケーションをとりながらだんだんと成長していったのだと思う。そして最終的には大名に上り詰めることができた。コミュニケーションの上手さというものは自分の出世にも繋がる時もある、と秀吉の人生から読み取れる。
 確かに人間は自分自身に対して孤独に問いかけることも必要だ。しかし「良い友人を得なければ、まず自分がよい友人でなければならない。」という名言がある。この名言の通り、他人を理解し思いやるということは、自分自身を他者に認めてもらい確認することにもなる。どんな人に対しても思いやりの気持ちを忘れないでこれから生活していきたい。

原文   森リン ベスト5