●総合 88 点 

字  数 1890 字 思考語彙 67 点  (24 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 72 点  (58 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 77 点  (110 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙67

























































77
知識語彙72
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

10171014111009171807201912061508101012131414131012130413120509121109191109


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
42 ある。
69 たる。
39 みる。
51 ある。
43 たい。
48 とだ。
41 ある。
51 いる。
69 ある。
32 のだ。
70 なる。
79 話だ。
49 思う。
24 れる。
69 いる。
31 わる。
47 いる。
48 ある。
55 とだ。
60 しい。
80 いる。
67 れる。
64 とだ。
41 いる。
54 ない。
57 ない。
22 」だ。
59 ない。
54 ある。
23 した。
42 いた。
52 のだ。
36 切だ。
45 ある。
78 うか。
55 たい。
40 から。
80
79
78
70
69
69
69
67
64
60
59
57
55
55
54
54
52
51
51
49
48
48
47
45
43
42
42
41
41
40
39
36
32
31
24
23
22

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
今はどう思っているのかを聞いてみると、自分で言うのも恥ずかしいが、「優しい一方でで、さばさばしていて言う事をはっきり言ってくれるから嬉しい」と言ってくれている。 (80字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
間」が挙げられる。日常生活を振り返ると、その人の第一印象で、「こんな性格してるんだろうなぁ」とか、「すごく怖いんだろうな」とか思ってしまっている自分がいる。私の学校は毎年クラス変えをするため、クラスメイトが度々変わる。そのため中学三年生になった今でも始めまして、という感覚の人は学年の3分の1くらいを占めている。初めて同じクラスになった人たちが私と知り合いでなかったころの印象を教えてくれたことが何度かある。みんなが口をそろえて言うのは、「ものすごいリーダー的な感じで怖くて、近づきがたいなって思ってた」ということだ。1年生のころから学級委員をやっていて、みんなをまとめていたため、その姿から、私の印象が「怖い」というものになったらしい。今はどう思っているのかを聞いてみると、自分で言うのも恥ずかしいが、「優しい一方でで、さばさばしていて言う事をはっきり言ってくれるから嬉しい」と言ってくれている。これを聞くと、やはり人間は物事だけでなくお互いのことも、第一印象つまり表面的なものだけで判断しがちなんだな、ということに気づかされる。
 方法の二つ目は、テレビなどのメディアが、現象面だけを追うのではなく、背後までもしっかり分析して報道する必要があるということだ。最近はネット社会であるため、スマホでニュースを見るという人の数が増加してきている。スマホニュースだけではなく、テレビや新聞ももちろんそうだが、私たちはメディアの情報を簡単に信じてはいけない。信じてはいけない、というよりは、そのニュースをもう一度自分で深く考える必要がある、と言ったほうが良いかもしれない。ニュースを報道しているのはもちろん「人」だ。だから、その人の観点から考えられている可能性もあるかもしれないし、もしかしたら適当な誤情報を伝えているのかもしれない。その情報たちに騙されないようにするためにも、日頃からたくさんの知識を得て柔軟な思考力を備えておく必要がある。ピタゴラスらは、最初に地球が丸いと言い出した。地球は丸くないと言う人のほうが圧倒的に多かったにも関わらず、丸いと主張し続けていた。このように一つの考え方に縛られないで、多方面から考えてみる、その物事の可能性を信じてみる心も重要なのだ。
 確かに、原理や原則を考える前に、物事の実際の姿をよく見ることは大切だ。しかし、「雑草とは、まだ、その美点が発見されていない植物のことである。」という名言がある。この名言があるように、私たちは今抱いている一つ一つの物に対しての感情や認識に改めて目を向けて、他にも考え方はあるのだろうかと日々さぐってみてはどうだろうか。一つの考え方の中で過ごすのではなく、全てのものに対して複数のとらえ方をし、柔軟に対応できるような人になりたい。自分でも自分の将来を知らないように、たくさんの視点・思考・可能性があるのだから。

原文   森リン ベスト5