●総合 87 点 

字  数 1399 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 112 点  (138 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 106 点  (207 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64








































































106
知識語彙112
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-2点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

06162307041014201103151125081008090510141216111509161605


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
30 うか。
63 思う。
88 思う。
32 ある。
22 ある。
43 とだ。
48 思う。
74 思う。
53 役割。
11 ある。
67 まる。
56 ねた。
95 った。
32 思う。
45 える。
35 とだ。
39 思う。
26 する。
42 ある。
52 こす。
58 うか。
61 った。
41 じる。
69 思う。
38 ある。
82 ある。
70 ある。
23 ある。
95
88
82
74
70
69
67
63
61
58
56
53
52
48
45
43
42
41
39
38
35
32
32
30
26
23
22
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
外部の施設のお菓子屋や雑貨を販売するにあたり、まずは施設を探す工程から、当日シフト・値段決めのメンバー・ポスター作製のメンバーなどに分かれ、活動することになり、私はそれの全ての指揮を執った。 (95字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
しかし、民主主義も大切にしていくべきである。
 そのための一つ目の方法は、国民の意見をしっかり聞き、それを忠実に反映していくことだ。私は中学生になってから、毎年学級委員をやっているが、学校のクラスはまさに民主主義と言えると思う。学級委員の一般的な定義としてクラス全員の意見を反映させ物事を決める、他にもクラスが一致団結するよう声をかけ、まとめる、というようなものがあると思う。学級委員は自分たちの意見をクラスメイトに押し付けるのではなく、クラスメイトの意見を聞き実践することが役割。まさに民主主義である。私の学校ではクリスマスに必ずボランティア活動をクラス毎に行うことになっており、11月に入るとボランティア活動について話し合いが始まる。私のクラスでは、バザーを開催することになり、それをクラスで実施することを決定するまでに、何度も話し合いを重ねた。外部の施設のお菓子屋や雑貨を販売するにあたり、まずは施設を探す工程から、当日シフト・値段決めのメンバー・ポスター作製のメンバーなどに分かれ、活動することになり、私はそれの全ての指揮を執った。もちろんこれは独裁的な学級委員の行動では成り立たなかったと思う。したがって、話し合い、意見を伝え合うことは、民主主義国家において重要な作業であると言える。
 二つ目の理由は、家庭・学校で、周囲の意見を聞く教育をしていくことだ。現代社会の風潮として、自身の意見を明確に発信することが重要視されていると思う。実際に学校でもそれを協調して教育されている気がする。もちろん、それも重要な事ではあるが、自分以外の思想にも耳を傾ける必要がときにはある。フランス国民は、アメリカ独立戦争の影響を大いに受け、民主主義を求めて1789年からフランス革命を起こす。マリーアントワネットの「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」という台詞は誰もが知っているのではないだろうか。国民の貧しく苦しい生活を理解せず、国民の意見を全く聞かずに過ごしていた結果、ギロチンで処刑される最期を迎えることとなった。フランス革命は周囲の意見を聞くべきだと思わせてくれる、最適な歴史的事例だと感じる。貴族の幸せだけを求め、国家を台無しにしてしまったアントワネットの言動から、自分自身に集中しすぎてはいけないことの重要さを学ぶべきだと思う。
 確かに、独裁は物事を進めるスピードが非常に早いというようなメリットもある。しかし、「人は一人では生きられない。」というように、何十億との人が、目に見えない繋がりに囲まれて生活している以上、周囲の意見を無視して一生を送ることは不可能である。民主主義国家を丁寧に形成するために、互いを尊重し認め合い、自分には想像もつかないアイディアをたくさん得、成長していくことは大切なことである。私たちは今以上に民主主義を大切にすべきである。

原文   森リン ベスト5