●総合 92 点 

字  数 1217 字 思考語彙 67 点  (24 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 91 点  (96 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 89 点  (151 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙67
































































89
知識語彙91
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

13170907070514151515060803151607070815080911101206071212


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
65 」だ。
65 いる。
39 のだ。
23 きだ。
40 とだ。
19 思う。
43 思う。
65 ない。
57 思う。
63 ない。
22 ない。
33 ない。
16 外だ。
81 いる。
81 ある。
32 とだ。
25 みる。
24 いる。
60 いる。
35 いた。
30 いる。
38 いる。
40 きた。
53 ある。
24 せた。
38 い」。
56 ある。
46 思う。
81
81
65
65
65
63
60
57
56
53
46
43
40
40
39
38
38
35
33
32
30
25
24
24
23
22
19
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
このように誰かを陥れるために知性を使うのではなく、自分の置かれた環境で相手を攻撃せず、どのようにして這い上がっていくべきなのかを考えるために知性を使うべきである。 (81字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
ロールし、意のままに支配しようとする、いわば「攻撃性の」「知性」だ。この「攻撃性」の「知性」をあまりにも進歩させてきた結果として、人間は大量殺戮や環境破壊を起こし、地球全体の生命を危機に陥れている。これに対して鯨や象の持つ「知性」は、いわば「受容性」の知性とでも呼べるものだ。人間はもっと鯨や象の受容的な知性を学ぶべきだ。
 そのための一つ目の方法は、知性を日頃から攻撃のために使わないようにすることだ。世の中に競争のない共同体はないと思う。学生時代の成績や推薦争い、社会に出てからも出世争いなど誰にでも身近に競争はあると思う。しかし、このような競争社会に生きる現代の私たちは、その時代で生きていくために、各々の知性を何かへの攻撃のために使用してはならない。もし攻撃のためだけに利用するのならば、攻撃の連鎖が発生し、より社会状況や人間関係も負の状況へと陥ってしまうと思う。私も夢のために、専門のお教室に通っているが、とても倍率が高い世界なため、そこのお教室の全ての生徒が夢を叶えられるわけではない。これも一種の競争社会と言えるのかもしれない。そのお教室では、誰かを蹴落としてでも入る、という思考の子はいない。だから、いじめなんて以ての外だ。お互いを高め合って、アドバイスを伝え合って、みんなで成長しようという雰囲気に包まれており、もちろん全員がライバルだが一人一人が自分に集中してレッスンに励んでいる。このように誰かを陥れるために知性を使うのではなく、自分の置かれた環境で相手を攻撃せず、どのようにして這い上がっていくべきなのかを考えるために知性を使うべきである。
 二つ目の方法は、昔の日本人の感性を振り返り、大切にすることだ。日本の文化の一つの「和食」を例に挙げて考えてみる。日本独自の食文化の開始は平安時代と言われている。海・山共に恵まれていて、降水量も多く、温帯で四季がはっきりしているため、和食という独自の食文化が発展したと言われている。自然環境に恵まれているため、日本人は昔から自然から食糧を調達していた。多種多様な食材が手に入ることも和食の形成に深く関わっている。また何といっても水が豊富で、これも独特な食文化と呼ばれることに影響している。和食は自然の象徴から始まり、食物がとれる最高な場所として信仰対象ともされてきた。このように、物事を尊重し合いながら、その中で生き抜いていく知恵を自ら身に着ける事は非常に重要なことである。
 確かに、攻撃的な知性は科学と経済を発展させた。しかし、「人間は自然に生かされている小さな身であることを忘れてはならない」。この言葉の通り、人は自然の中に生きている身であることを認識して、自然と共存するための知性に変えていくべきである。環境破壊などが深刻化している今、この知性の使い方に社会全体が移り変わっていくと良いなと思う。

原文   森リン ベスト5