●総合 93 点 

字  数 1580 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 91 点  (96 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 89 点  (150 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64
































































89
知識語彙91
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

03081611050608071917222214160610070711090708151110161607110705080911


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
13 理解。
31 要る。
65 きる。
42 ない。
30 ある。
23 きだ。
37 とだ。
27 いる。
93 ある。
67 ある。
81 りだ。
97 ある。
56 する。
66 思う。
33 ある。
48 ある。
33 とだ。
35 いる。
51 思う。
46 うか。
33 のだ。
30 思う。
72 うか。
45 みる。
40 いた。
69 いる。
63 めた。
35 のだ。
46 ない。
30 要だ。
15 く」。
29 う事。
40 のだ。
51 ある。
97
93
81
72
69
67
66
65
63
56
51
51
48
46
46
45
42
40
40
37
35
35
33
33
33
31
30
30
30
29
27
23
15
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
だが、このように生真面目に挑みすぎているため、何度練習を繰り返しても出来ないことがあると、その出来ない悔しさと自分はもうダメかもしれないという気持ちが溢れ、負の連鎖が起きてしまうことが度々ある。 (97字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
に、また自分の納得出来るレベルにまで達さないと満足がいかない、という性格である。それに加えて、自分の理想が高い位置にあり、また自分の技術レベルが上がるのと同時に理想のレベルも高くなってしまうため、常に上を目指してレッスンに励んでいるつもりだ。だが、このように生真面目に挑みすぎているため、何度練習を繰り返しても出来ないことがあると、その出来ない悔しさと自分はもうダメかもしれないという気持ちが溢れ、負の連鎖が起きてしまうことが度々ある。だから、繰り返し挑戦し続けて、やっと技が習得できたときには、努力は人を裏切らないという言葉を身に染みて実感する。初めてやった物事を一度で成功させることは、人間には低確率であり、考えに考え、工夫してその物事に取り組んだ結果が、成功へ繋がると思う。したがって、一度挑戦したことは、最後までやり抜くことが重要である。そんな中で、なぜ自分はそれにチャレンジしたのか、初心の気持ちを忘れずに取り組むことも大切である。
 二つ目の方法は、たくさんのことに手を出さず、一つを極めることだ。現代では、色々なことに果敢に挑戦し、学びを得ることが重要視されている。確かに様々なことへ手を出すことも重要だが、それでは一つ一つに対する知識が浅いものになってしまうと思う。これは、その人の物事の捉え方も浅いものになってしまうということにも繋がるのではないだろうか。だから一つのことに集中して取り組み、一つを極めることは重要なのだ。それは、その物事に対して深く詳しく修するということだと思う。よって、どんな物事も同じように深く捉えることができるようになり、より思考力・知識量が増加し、人としてより成長することができるのではないだろうか。歴史上にも一つの道を極めた人物はたくさんいると思うが、ここではナイチンゲールを挙げてみる。彼女は1820年に、上流階級の夫婦の間に誕生し、当時では最高の教育を受けていた。両親は女性らしく家で伝統的な仕事(家事)をすることを期待していたが、彼女は看護の道に進み、今では世界中で歴史上の偉大な看護師として認知されている。彼女もまた、様々な科目の教育を幼いことは受けさせられていたにも関わらず、看護という仕事に焦点を当てて、生涯活動し功績を収めた。このように一つを極めることは、時には歴史的に偉大なことにも繋がるのだ。様々な物事に手を出し過ぎず、何にフォーカスを当てるべきかを見極める力も必要なのかもしれない。
 確かに、短期間で習得できるように工夫を凝らすことも必要だ。だが、「蓄積作業は一生続く」。歳を重ねることは、つまりその分蓄積量が増えていくという事。人生は毎日が発見と成長の連続であり、どんなことに対する蓄積も一生続いていくのだ。自分自身がより面白みのある人生を送れるようにするためにも、私たちは蓄積を今以上に重要視するべきである。

原文   森リン ベスト5