●総合 90 点 

字  数 1842 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 83 点  (79 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 85 点  (137 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59





























































85
知識語彙83
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0619220511030508050608061508101008100712070814081008110908111312080412051309091013060809


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
29 しい。
96 ある。
92 のだ。
20 ない。
42 のだ。
11 ない。
24 ある。
34 ろう。
28 ある。
31 題だ。
35 れる。
25 ある。
59 きた。
28 ある。
36 因だ。
44 れる。
33 った。
40 言う。
34 れた。
45 きた。
38 ある。
21 いた。
47 した。
34 ある。
45 程だ。
42 ある。
39 する。
42 れる。
38 ある。
40 ある。
45 れた。
51 した。
33 いた。
17 るな。
52 ょう。
29 いた。
56 れる。
45 した。
35 した。
41 った。
58 える。
23 いる。
36 題だ。
49 ある。
96
92
59
58
56
52
51
51
49
47
45
45
45
45
45
44
42
42
42
41
40
40
39
38
38
36
36
35
35
34
34
34
33
33
31
29
29
28
28
25
24
23
21
20

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
要するに、言語芸術と視聴覚芸術とは、機械的に対立させられるべきものではなく、そこに共通の課題を見出すことによって、はじめて両者の独自性も発揮できるのだという、ごく単純なことにすぎないのである。 (96字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
を信用できないと言われた日だった。私が今の交際相手と付き合い出した時に彼女にすぐに報告しなかったのが原因だと言う。しかし、それは二年も前の話であり、打ち明けた当初は受け入れてくれた。二年間、私の事を信用できずにいた中で仲良くしていたのかと思うと私も怒りの感情が湧いてきた。そこで、今までの発言について聞いてみると、彼女は覚えていないと言うのである。全て私が悪いと言う彼女に私は酷く傷ついた。その喧嘩の次の日彼女は謝罪の一言もなく私を遊びに誘ってきた事で私も耐えられなくなり、絶縁した。過去に言われ続けた暴言に私の精神はとっくに限界を迎えていたのである。今でもその影響力は残っており、似た様な暴言を聞くと私に向けてではなくても、動悸がする程だ。言葉には人を傷つけたり感動させたりする威力がある事を子供達に教育していくべきである。この先、言葉を扱っていく人間皆はこの事実をもっと深く知るべきであると推測する。
 この問題が悪化しないためにも、言葉だけで理解したと思わないと言う対策が挙げられる。言葉は「言葉」という一つの物ではなく、他の何かと常に対になるものなのである。多くは人の感情や行動、現実にある状況を言葉は伝えるための一つのツールなのである。私は、昨年母の死を経験し、身内の死を経験してやっと理解できるものがあるのだと気付かされた。今までは、話でしか聞かない内容だと思っていたが、本当に起こった時で初めて親族を亡くす悲しみを理解した。母が亡くなってから、私は自身の気持ちを忘れるために常に動いていた。父や友人には「あまり働きすぎるな。いつか倒れてしまうよ。」と忠告を受けていたにも関わらず、「色々やらないと父も母の周りの人も困るでしょう。大丈夫、ちゃんと休めているから。」と理解したつもりでいた。自分では平気だと思っていたが、今思い返すと夜になると泣いていた事を考えると相当精神的に不安定だったと考えられる。実際、ひと段落してからベッドから出られなくなったり、自分自身を見失ったりした事も経験した。ここでやっと、身内の死がもたらす悲しみの影響力を、身をもって理解した。それまでは、母を成人前に失う事は、お話の中だけで起こる事だと思っている節があった。この様に言葉には、それだけの重みではなく、この言葉が発せられる背景が存在する事を、私達は知るべきであると私は考える。
 確かに、言葉は我々の知識の多くを支えている。しかし、それ故に言葉は万能であるという思想が強くなってしまうのは問題だ。言葉とは、それだけで成り立つものではなく、その背景にあるものがその影響力を作り出しているのである。インターネットが発達した今、言葉の影響力は更に私達の理解が追いつかない速さで拡大している。その危険性を理解し、回避するためにも言葉の影響力、そして言葉の過大評価を理解していかなければならない。

原文   森リン ベスト5