●総合 92 点 

字  数 1424 字 思考語彙 67 点  (24 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 94 点  (101 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 92 点  (162 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙67

































































92
知識語彙94
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲108字 しかし重要なのは、このだれでもが知っている現在の事実を宇宙全体の進化のなかでどのように位置づけるかという、いわゆる「宇宙における人間の地位」と従来よくいわれてきた哲学上の問題としてこの事実を改めて見なおすことである。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

26092517110712110509041014080617090907081511070708080707091105050508


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
91 なる。
28 ある。
108 ある。
79 うか。
47 れる。
37 れる。
35 れる。
44 意見。
21 ない。
37 いる。
19 のだ。
29 ある。
61 ある。
39 きた。
27 ない。
66 きる。
39 える。
42 いる。
29 れる。
38 いる。
52 事だ。
51 果だ。
27 ある。
28 いる。
39 ある。
35 れる。
30 実だ。
40 ある。
42 まう。
47 れる。
23 歩だ。
27 ない。
25 要だ。
38 うか。
108
91
79
66
61
52
51
47
47
44
42
42
40
39
39
39
38
38
37
37
35
35
30
29
29
28
28
27
27
27
25
23
21
19

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし重要なのは、このだれでもが知っている現在の事実を宇宙全体の進化のなかでどのように位置づけるかという、いわゆる「宇宙における人間の地位」と従来よくいわれてきた哲学上の問題としてこの事実を改めて見なおすことである。 (108字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
でいわれている人間原理の意味をこのような文脈のなかで、より拡大して物理学から人間諸科学へとつなぐ橋とすることができるのではないだろうか。人間が開発した技術を過小評価していると、現代の人類が抱えている問題は解決されないと予測される。
 その原因として、人類の欠点ばかりが意識の中で先行している事が挙げられる。世の中を見ていると、人間の行いを全て悪と見做す傾向が高いと感じられる。例えば、動物園や水族館の方針に対して、動物達が狭い檻に閉じ込められて可哀想だと言う意見。確かに、一見するとそう見えるかもしれない。だが、現在の多くの動物園や水族館は大学などの研究施設としても稼働している。動物の研究も並行して行われているのだ。そして、その活動の一環として動物の保護を行う園も多くある。ここ数年の動物園や水族館にいる動物の多くが、自然界でなんらかの問題を抱えており、人間の手によって保護されている子達である。保護されず、自然界にいれば落としていた命を、保護した事によって守る事ができた。我々人間には、動物達の事は限りある中でしか分からない。しかし、こうした活動によって、例え自然界に戻る事は不可能でも、人間が自然界を知り、共存する術を見出すきっかけとなるのだと推測できる。
 この問題への対策として、科学における自然界への成果を知る事が必要だと考える。先にも書いた様に、人間の発見は人間だけではなく、動物達にも良い効果をもたらしている。再び動物園や水族館に例えるなら、獣医学の進歩が挙げられる。獣医学は、動物園だけでなく自然保護区などの絶滅危惧種の保護にも貢献している。動物達の健康状態を測る技術や命を脅かす病などに対する予防、全て人間の技術あってこそ出来る様になった事だ。野生下だけでなく、様々な家族のペット達の寿命が伸びているのも、動物達用の予防接種などが発達した結果だ。科学の発見により、助けられる命が増えた事は明確である。絶滅危惧種の数も少しずつ、人間の技術によって増えている。この様に、科学は自然界への健康に好成績を残している事にも目を向けるべきである。こうした成果を知る事で、技術への過小評価がなくなっていくと考えられる。
 確かに、人間の技術は地球上に悪影響を与えている事は事実だ。しかし、技術とは、変わらぬものではなく、失敗から学び常に向上していくものである。人間の生み出した技術を過小評価し続けていると、向上できるものもできなくなってしまう。このままの技術は絶対な悪という思想では、現代の人類が抱えている問題は解決されないと推論される。原因を見る事は、問題を解決する事への第一歩だ。しかし、原因ばかり指摘しているだけでは何も変わらない。原因を見つけた後は、解決法を試していく事が重要だ。試すならば、今ある技術をうまく利用する事も視野に入れるべきではないだろうか。

原文   森リン ベスト5