●総合 89 点 

字  数 1591 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 73 点  (60 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (140 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64


























































86
知識語彙73
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1314130608070707090506060309111001011212090402030908060706070808040609090607081007080906


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
57 多い。
51 ある。
62 ある。
30 ある。
40 ある。
27 よ」。
40 ある。
27 なく。
30 けだ。
20 のか。
24 ある。
27 みる。
16 声で。
45 のだ。
61 くる。
30 った。
17 ある。
46 った。
53 いた。
37 蘇る。
19 たの?
22 な」。
9 出る。
34 だと。
34 のだ。
39 ある。
41 多い。
28 する。
31 せる。
43 ある。
42 いた。
20 トラ。
28 いる。
42 ある。
40 きた。
30 ろう。
30 ない。
37 ない。
50 ある。
30 ある。
31 勢も。
42 のだ。
23 ある。
32 ない。
62
61
57
53
51
50
46
45
43
42
42
42
41
40
40
40
39
37
37
36
35
34
34
32
31
31
30
30
30
30
30
30
28
28
27
27
27
24
23
22
20
20
19
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
だが、我々は”自己”というものを相手側の視点から見つめることで思いを少なからず伝えるということができるようになるべきである。 (62字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
に邪魔されない一人の環境で、本音を声に出してみる。自分にしか聞こえないような声で。心に留めておくのではなく、実際に声に出し、耳にしてみることで初めて実感がわいてくるものだ。今日はこういう風なことがしたかった、でも実際はこうだったと一日を振り返るうちに自分のしたかったこと、思いが形を帯びてくる。例えばある一日、私はその日学校にて長距離走の測定会があった。距離は4.5キロメートル、である。一年の後半になって運動をしなくなっていた私にはなかなかきつく、途中で走るのを諦めたくなった。それでも何とか走り抜き、測定を終えたものの、なんだか胸に杭を打ち込まれたかのような心の苦しさが残っていた。夜になり、一日を振り返っている最中に、昼にスルーしていた苦しさがまた蘇る。「私は何故走り切ったのに苦しかったの?」「辛かったのかな」「くやしかったのかな」。そこで結論が出る。自分が昔頑張っていた長距離走が全くできなくなり、くやしかったのだと。自分に問いかけ、振り返ることで自分の真実に辿り着くことができるのだ。

 第二の方法としては、思いではなく、まずは見た目から気にしてみることである。他人のことをわかってくれないで切り捨てる人というものは服装が乱れていることが多い。それは大抵、自分が正しいと思い込んでいることに起因する。どんなに美味しかろうと見た目があまりにも悪ければ食欲は失せる。見た目も気にしていないような人が想いを伝えようとしても、周りは避けていくばかりである。歴史上でも、やはり見た目は重要視されており、紀元前から身分の象徴として存在していた。例えばエジプトの女王であるクレオパトラ。彼女の服は多くの貴金属や宝石が使われていたとされている。そのような服、もちろん庶民が来ているわけもなく、彼女が来ていたのは女王だからである。彼女が派手な服を着ていたからこそ、人々は彼女が女王であると認識することができた。それでなければおそらく女王と判断するのに時間がかかるだろう。あまり知らぬものに至っては悟ることすらできないかもしれない。自分が見られているという認識がなければ自分を他視点から見ることはできない。だからこそ自分を他人から見るために、見た目、服装や髪型といったものに気をかけることが重要なのである。

 確かに、自分は自分とする強い自我を持つことも大事である。他人からの想い程度で左右されることなく、自己を貫くその姿勢も。ただ、現代の協力的社会においては他人に自分を伝えるという能力は欠かせないものなのだ。一見強い柱でも、裏を見れば手抜きのこともある。自分という一方でしか見られなくては、その自分の脆さに気付けない。他者に思いを伝えるという行為は、同時に強力な自己の再確認ともなるのだ。だからこそ、我々は今まさにこの自分を表現する能力を獲得すべきなのである。

原文   森リン ベスト5