●総合 86 点 

字  数 1163 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 72 点  (58 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 73 点  (97 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64

























































73
知識語彙72
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1016080906091506061809101211030307170706070811130611


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
54 する。
56 見る。
41 思う。
51 えた。
34 ある。
43 った。
57 ある。
38 のだ。
29 いる。
91 けた。
39 のだ。
49 ある。
52 思う。
43 思う。
18 うか。
12 ない。
32 らだ。
78 れた。
31 うだ。
32 のだ。
44 ある。
30 きた。
54 ある。
57 ずだ。
40 うか。
54 きだ。
1
91
78
57
57
56
54
54
54
52
51
49
44
43
43
41
40
39
38
34
32
32
31
30
29
18
12
1

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
やっぱり、誰かと言葉を交わすことによって主観的に物事を見ていたことが客観的に物事を見られるようになり、自分一人ではなく何百億人もの人々によって、この社会が回っているのだなと気づけた。 (91字)
 

【本文】
近代の世の中は中世の時代に比べてインターネットの発達によりコミュニケーション能力がかけているような気がする。また、現代の世の中は昔に比べて高齢者もそうだが、特に若者の詐欺にあうケースがふえているとテレビや新聞でよく見る。これも現代の若者のコミュニケーション能力が欠けていることにあるのではないかと思う。これらの事を踏まえて、僕たちは人間的なコミュニケーションを大切にして生きていくべきではないかと考えた。
 そのための第一の方法として、人との触れ合いを大切にすることである。現代の世の中はラインなどのSNSが普及したことに伴い人との触れ合う機会が急激に減った。よくテレビで特に若者を対象にラインの言葉の捉え方の違いによるトラブルが起こったということをよく耳にしたことがある。よって、コミュニケーションを交わすことは人間にとって何より大事なことなのだ。僕は、普段から見知らぬ人でも挨拶をするように心がけている。やっぱり、誰かと言葉を交わすことによって主観的に物事を見ていたことが客観的に物事を見られるようになり、自分一人ではなく何百億人もの人々によって、この社会が回っているのだなと気づけた。だからこそ、今のコミュニケーションが廃れっている世の中を変える必要があるのだ。
 第二の方法として、社会自体も機械に頼らず、人間同士の触れ合いを重視したものにしていくことである。現代の世の中はレストランでの猫型ロボットや宅配サービス、自販機など機械やサービスに頼りすぎていると思う。これらは、現代社会の仕組みの発達とは逆に機械などの仕組みに人間が支配されていると思う。このことは本当に良い事なのだろうか。僕は、そうとは思わない。機会が表面に出る分人との対面のやり取りがなくなってしまうからだ。エジソンは、蓄音機などの発明したことからも分かるように機械の力を充分に活用した人だったが、子供時代は、小学校の先生による機械的な指導で退学を余儀なくされた。そのエジソンの可能性を引き出したのが母親の人間性だったそうだ。このように人は人とのかかわりあいで成長したり変わったりするのだ。だからこそ、人との関わりいわゆるコミュニケーションをとることをやめてはいけないのである。
 確かに、大量生産や大量販売は、豊かな社会を生み出してきた。しかし、僕たちは原点に戻って、社会の基盤となる人間のコミュニケーションということに目を向けていくべきである。「経験は、最良の教師である」という言葉があるように、人間が成長するためには人間同士で多くかかわる必要があるはずだ。また、これからは機会とどうかかわっていくべきかを考えていくべきではないだろうか。僕たち若者が現代の社会をどう変えるべきか考えて何十年、何百年後もすたれることなく、存在できるようにすべきだ。

原文   森リン ベスト5