●総合 87 点 

字  数 1283 字 思考語彙 71 点  (27 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 56 点  (25 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (100 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙71



























































74
知識語彙56
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

11071416130620141810060907060912090808121610081716


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
49 せん。
46 です。
61 です。
66 ある。
48 じた。
31 とだ。
82 ある。
58 じた。
66 ない。
44 ない。
38 った。
60 事だ。
49 ない。
21 ろう。
32 ある。
59 みた。
44 点だ。
37 する。
45 える。
64 れる。
58 のだ。
48 なる。
36 ある。
74 ある。
63 った。
82
74
66
66
64
63
61
60
59
58
58
49
49
48
48
46
45
44
44
38
37
36
32
31
21

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私自身もたまたま本で読んだ内容や知識が、何日か後に解いた問題のヒント、答えだった、、復習していた分野の抜き打ちテストがあったなど、何度かこの事に救われたことがある。 (82字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
は、幸運が自分を見つけるべきだと考えて、自分が運を見つけるべきだとは考えていない人です。努力と忍耐を無くして幸運は有り得ない、つまり困難の無い人生などないということが、人生の運を考える時の大前提です。」ということである。

 私はこの文章を読んで、確かに今までにもこの事が明確にあらわれる出来事が沢山あったなと感じた。例えば、良かったことは、いわゆる「ヤマが当たる」ということだ。私自身もたまたま本で読んだ内容や知識が、何日か後に解いた問題のヒント、答えだった、、復習していた分野の抜き打ちテストがあったなど、何度かこの事に救われたことがある。当時はたまたまラッキー、運が良かった、などと考えていたが、今思えば、思わぬタネが思わぬ実を結んでいたのだとも感じた。それに、この復習をやっていた時間よりもあとの離れた時期にテストがあれば、運が悪いという人を多く、自分も言ったことがあるかもしれない。だが、この復習はあくまでも普段通り今までの復習をしていただけでテストの為の勉強ではない。その為、当たらなくてもマイナスなわけではないと考える事が大切なのだと思った。

 また、悪い方の例としては、普段は使わないものを持って来なければいけなかった日にその物を忘れてしまったという出来事だ。あるいは、普段はチェックされないものを先生がチェックした日に忘れてしまったこともあるかもしれない。この時、多くの人は運が悪いと考えるだろう。実際にそういい、忘れてしまった人をなぐさめる人を見たことがある。しかし、この文章を読んで、私はこの人はどこかですれば防げたであろう努力をしていなかったのではないかと思い、考えてみた。この出来事の中で、事前に努力しても防げないのは、先生が抜き打ちでチェックするという点だ。そして、大抵チェックされた日に忘れていた人は恥をかいたり、叱られたりする。その為、チェックされていない日に忘れるより「運が悪くなる」のは仕方ないことのように思える。だが、どちらの場合も必要な日に必要な物を忘れるという点では忘れていない人よりもマイナスな為、五十歩百歩ではないかとも考えられる。つまり、細かい違いはあれど、日々忘れないよう気を付けていればどちらの確率も低くなる為、努力でなおすことが出来るのだ。

 このように、努力することとは、運を呼ぶ為、目標を達成する為などのプラスに向けての方法になる。だが、それだけでなく、悪い運を無くす方法としても利用できることでもある。また、わざと方法として使っていなくても、ちりも積もれば山というが、ちりという名の努力は日頃からの積み重ねによって山となり、運を呼んでくれるのである。このことから、私は本番前の日頃からアンテナをはる人ではなく、常日頃からアンテナをはっている人が幸運な人と呼ばれるのだと思った。

原文   森リン ベスト5