●総合 72 点 

字  数 4349 字 思考語彙 41 点  (3 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 131 点  (175 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 109 点  (216 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙41







































































109
知識語彙131
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ▲読点がやや多いです。(-1点)
 ▲接続助詞の「が」がやや多いかもしれません。(-1点)
 ▲接続助詞の「て」がやや多いかもしれません。(-1点)
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 百字を超える文4ヶ所(-4点)
 ▲132字 どれくらい大きな焚き火ができるのかなとワクワクしながら外を見て弟と大きな声で 「みてー、ディズニーランドだよ。」 「あっ、かーくんのお友達のかずくんがいた。」 「あっ、やきゅうボールが大きくなったような工場だ!」 などと弟と話しているうちに、……
 ▲159字  人家や田んぼが見えてきたのでぼくはふっと出てきたしつもんを、キャンプ場の人に 「ここらへんにタガメはいますか。」 と聞くと 「ちょっとここらへんにタガメはいないんだよねー。」 とキャンプ場のおじさんが言ったので、少しざんねんになりましたが、……
 ▲116字 池がありそこには、タガメ、ゲンゴロウ、オオミズスマシ、メダカ、アマガエル、アメンボ、ギンヤンマ、オニヤンマ、マユタアカネ、キイトトンボ、マルタンヤンマ、ルリボシヤンマ、クロスジギンヤンマ、ゲンジホタル、ヘイケボタルがいてほしいです。
 ▲102字 草むらには、トノサマバッタ、コバネイナゴ、クルマバッタ、スズムシ、エンマコオロギ、オオカマキリ、ハラビロカマキリ、チョウセンカマキリ、コカマキリ、ツチイナゴ、クサキリ、マツムシなどたくさんいてほしいです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

05021706033210040932090419090806120604110505061904110409111211110809100303180913050802030509040503040805070423050306070407070914051807180819140510080711160507060402090719061312070604090507060603190304060202050904262020120504


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
13 トン。
10 プか。
72 した。
34 ろう。
11 かな。
132 した。
41 した。
22 した。
36 した。
159 した。
38 した。
19 ゃん。
70 した。
43 です。
27 よね。
26 さか!
54 した。
27 した。
24 です。
36 した。
27 です。
31 した。
37 した。
91 した。
24 した。
63 した。
20 です。
34 した。
55 した。
40 した。
41 した。
40 した。
34 した。
49 した。
46 した。
19 した。
16 した。
78 した。
34 した。
59 です。
25 す!!
32 シが。
5 はあ。
15 した。
26 どれ?
30 ムシ!
21 した。
25 んだ。
15 した。
29 した。
29 した。
40 した。
36 した。
24 です。
77 した。
19 した。
17 した。
22 です。
39 した。
19 した。
29 です。
30 した。
46 した。
71 した。
24 した。
63 した。
26 した。
80 した。
37 した。
69 した。
63 した。
22 いね。
48 した。
32 した。
27 した。
42 した。
73 した。
19 だね。
33 した。
28 した。
22 した。
11 です。
44 せん。
28 した。
65 した。
30 した。
49 した。
38 した。
25 した。
22 した。
20 です。
38 した。
22 した。
25 した。
23 した。
28 した。
17 です。
66 「ん?
11 のか?
19 した。
20 した。
13 した。
9 です。
20 した。
36 した。
18 した。
87 です。
116 です。
102 です。
58 です。
22 した。
23 ます。
159
132
116
102
91
87
80
78
77
73
72
71
70
69
66
65
63
63
63
59
58
55
54
49
49
48
46
46
44
43
42
41
41
40
40
40
39
38
38
38
37
37
36
36
36
36
34
34
34
34
33
32
32
31
30
30
30
29
29
29
28
28
28
27
27
27
27
26
26
26
25
25
25
25
24
24
24
24
23
23
22
22
22
22
22
22
22
21
20
20
20
20
19
19
19
19
19
19
18
17
17
16
15
15
13
13
11
11
11
10
9
5

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
人家や田んぼが見えてきたのでぼくはふっと出てきたしつもんを、キャンプ場の人に 「ここらへんにタガメはいますか。」 と聞くと 「ちょっとここらへんにタガメはいないんだよねー。」 とキャンプ場のおじさんが言ったので、少しざんねんになりましたが、カブトムシが取れるんだからいいかなと思い、ふたたび車のまどに目を向けました。 (159字)
 

【本文】
ガタンゴトンガタンゴトン。
「もうキャンプか。カブトムシいるかな~。」
「いるといいね。」
ぼくは、令和二年 八月八日土曜日午後零時四十五分七秒に特急わかしお号にのりキャンプ場に向かいました。ひさしぶりにキャンプ場にキャンプをしに行くので、どんなところだろう。どんな虫がいるのかな。どれくらい大きな焚き火ができるのかなとワクワクしながら外を見て弟と大きな声で
「みてー、ディズニーランドだよ。」(ぼく)
「あっ、かーくんのお友達のかずくんがいた。」(かーくん)(うそ)
「あっ、やきゅうボールが大きくなったような工場だ!」(ぼく)
などと弟と話しているうちに、目的の駅(大原)に着きました。パパが水を買っているうちに、ぼくと弟は改札をぬけて、チラシを取ってまっていました。しばらくすると、パパとママが入ってきました。なのでキャンプ場から迎えにきた人の車に乗って、キャンプ場に向かいました。
 人家や田んぼが見えてきたのでぼくはふっと出てきたしつもんを、キャンプ場の人に
「ここらへんにタガメはいますか。」
と聞くと
「ちょっとここらへんにタガメはいないんだよねー。」
とキャンプ場のおじさんが言ったので、少しざんねんになりましたが、カブトムシが取れるんだからいいかなと思い、ふたたび車のまどに目を向けました。
すると黒いものが前から後にヒュッと飛んで行ったのでなんだろうと思いました。そのときママが
「ほら、りゅうちゃん。だいやもんどへっどって書いてあるよ。」
と言うので、あわてて窓に目をもどすと、だいやもんどへっどと書かれた看板の下に小さな小屋がありました。中は朝顔のようなツル植物が生えていてとくに中で生き物をかっているわけではなさそうです。
「まさかあんな小屋がだいやもんどへっどじゃないよね。あんな小さいとかーくんでも寝れないよ。」
「まさか!あれじゃかーくんが入ったら壊されちゃうね。」
と冗談を言っているところにだいやもんどへっどがみえてきました。ぼくはおどろきのあまり、少しの間、声が出ませんでした。なぜなら、想像以上にテントが大きかったからです。車から荷物を出して、テントに荷物を置いて網を持ち、早速探検に行きました。昼、テントの中は暑くて、熱中症になってしまうからです。探検していると池があってトンボが二十ぴきぐらい飛んでいました。なのでまずトンボに忍び寄ってつかまえようとしましたが、にげてしまいました。色々やっているうちに暑くなってきたので、テントに戻り、ハンモックに乗ってみると、体がいろんな方向にかたむくので最初手足をばたつかせながらのりおりしていましたがだんだんなれてきました。
つぎはオレンジのハンモックに、乗ってみました。こっちは簡単だろうと思って乗ってみたらこれもむずかしくて落ちそうになりましたが、ハンモックをつかんでいたので落ちませんでした。次の二人のりぶらんこはたのしかったです。二人のりブランコにのるのははじめてで、遊園地にきた気分になれました。そのうちに夕方になってきたので、カブトムシを捕まえるわなを作り、街頭に縛り付けてから、焚き火の準備をしました。焚き火台をくみたて、なかに小枝をいれて新聞紙を入れ木の皮を入れて火をつけました。そして弟に
「かーくん、小枝をもってきて。」
とたのみ、火をぼうぼう燃やしました。燃やし終わったら、水をかけて灰を捨てて焚き火台をあらっておふろにいき、ねました。キャンプにきて二日目の朝おきると、もうとっくにみんなおきていました。
なのでぼくはいそいでおきあがり、着がえてわなのところへ急ぎましたが、カブトムシはいませんでした。
ぼくはがっかりしましたが、池でトンボがたくさん飛んでいたので、あみをもち、池にいきました。そしてトンボをつかまえようとしました。そしてみごとつかまえられました。それから朝ごはんをたべて、ちょうど十一時くらいに池のおくにあるそうこになにげなく入ってみると、何かが、すなまみれになって足をゆっくりバタバタさせていました。
ぼくがひろってすなをおとすとなんとしたから黒い体があらわれました。ぼくはさいしょコフキコガネかと思いましたが、コフキコガネはこななどがとれると下からテカテカしたちゃいろがでるはずです。なのでぼくはとうとうカブトムシ(メスの小さめ)を見つけたのです!!ぼくはテントに向かって無我夢中に走り、
「いたー、カブトムシが。はあはあ。いたよー!!」
といいました。するとかーくんがとびだしてきて、
「カブトムシどれ?見せてー!」
というので見せると
「わあーこれがカブトムシ!お兄ちゃんすごい。」
といってくれました。パパに見せると
「おっ「カブトムシつかまえたんだ。すごいねー。」
といいました。にげるといけないので、いれものにいれておくことにしました。メスはよくもぐるので土をいれてメスをいれてふたをしました。いれると、十秒ほどかべをひっかいていましたが、そのうち土にもぐってしまいました。なのでそばにおいておくといろんなところにカブトムシをさがしにいきました。しかし、それいがいはカブトムシはいないようです。なので、カブトムシをさがすのはいったんやめて、
夜になるまえにじゅえきのでてる木をさがすとちょうどテントの近くにあったので夜、その木を見ることにしました。木がきまるともう夕方になっていました。なので焚き火をやることにしました。今日は夕食は豚汁を焚き火でつくるよていです。
ハンディトライポッドを焚き火台の上にのせ、火をおこすのにちょうせんしました。
ぼくは火うち石でやることにしました。なぜならぼくは火うち石で火がつけられたことがないからです。ぼくはこな(鉄粉)をいっぱい新聞紙に落としてから、火花を出しました。
色々やっているうちに火がつくんだろうなと思っていましたがそうかんたんにはいきませんでした。ママが
「新聞紙をダンボールの上において火がついたら中に入れればいいんじゃない。」
とアドバイスしてくれたので、言われた通りにやってみました。
しばらくやっているうちにやっと火がつきました。焚き火台に新聞紙を乗せた段ボールをいれ火ふきぼうをもってきて息を吹き込むとまきに火がうつり、またたく間に火は大きくなりました。まきをとってはいれ、とってはいれて火をもたせました。火がついてしばらくするとママが
「豚汁のなべをかけるからしばらく薪をいれないでくれる。」
「はーい。」
火力が弱まったところでなべをかけにママとパパがきました。そしてハンディトライポッドのチェーンをトングでとり、なべを火にかけました。なべをかけおわったのを見とどけてまきをまたいれていき強まったところでかれはやこえだを山のようにとってきてすこしずつそれを入れていきました。しばらくしてママとパパがなべのふたをあけてなかを見ようとして食料をはさむトングであけようとしましたがすべってあきませんでした。なのでママが
「これじゃすべってあかないね。こっちのトングだったらあけられるかな。」
といいすみやたきぎをつかむトングであけようとしました。するとふたがあいたのでママはなかのとんじるのようすが見えました。
「うーんまだだね。」
とママがいいふたをしめました。ぼくはまきをいれながら、まだかなまだかな豚汁早くできないかなと思い火力を強めました。しばらくしてぼくがなべのふたをとってみると、
「ママー、みて、とんじるがぐつぐつあわを出してるよ。」
と、とんじるができあがっているかんじでした。ママが見ると
「うん、いいかんじだね。りゅうちゃんありがとう。」
といったのでぼくはうれしくなりました。
大人二人で(ママとパパで)なべを取る作業をして、とんじるができました。できてもぼくはすぐには食べられませんでした。(とくに)ぼくは猫舌だからです。それにそのままだとさっきまで火にかけていたのでとうぜんあついからみんなもたべられません。さまし
てからパパがお皿に豚汁をよそい、ふたをしました。(ここはハエがおおかったからです。)
さめるまでぼくは持ってきたコーン缶でバターコーンを作ろうと思い、コーン缶を開け中の水を捨てて缶ごと料理用の焚き火台(豚汁を作った焚き火台とは別の)に置きました。豚汁がもう食べれる温度になっていたので食べることにしました。
「いただきまーす」
ぼくは食べているとちゅうでも火の中にまきを入れ、火が消えないようにしました。
食べおわるとぼくは使ったかみざらを火にくべ、すこしかれはの山にのせました。そしてまたまきやかれはや新聞紙なんかをくべました。そして暗くなると、こんどは花火をやりました。
いちばん楽しかったのは、線香花火です。弟は、線香花火をふり回してと中でおちてしまいましたが、ぼくは全部もえました。ほかの花火は二ついっしょにやったりしました。線香花火いがいは焚き火の中に入れて火をつけました。そのあと夜空を見上げると、星が光っていました。キャンプにきて三日目、ぼくは早おきをし、わなを見ました。しかし入っていたのはアリなどです。じゅえきの出ている木にいくと、カブトのメスがいたのでとりテントにもどって
「みてみてカブトのツーショットだよ!!」
というと
「ん?お、またみつけたのか?」
とパパがおきてきて見てくれました。かーくんもきてとてもさわりたがりました。なので触らせてあげました。今日は帰る日です。ぼくは帰るときまだいたいなと思いました。ぼくはだいやもんどへっどをみて理想のキャンプ場ににているなと思いました。さらにタガメもいたらなと思いました。ぼくの理想のキャンプ場は、だいやもんどへっどのテントみたいな大きなテントがよくてまわりにはコナラやクヌギなどブナ科の木がはえていてほしくて、木はじゅえきが出ているといいです。池がありそこには、タガメ、ゲンゴロウ、オオミズスマシ、メダカ、アマガエル、アメンボ、ギンヤンマ、オニヤンマ、マユタアカネ、キイトトンボ、マルタンヤンマ、ルリボシヤンマ、クロスジギンヤンマ、ゲンジホタル、ヘイケボタルがいてほしいです。草むらには、トノサマバッタ、コバネイナゴ、クルマバッタ、スズムシ、エンマコオロギ、オオカマキリ、ハラビロカマキリ、チョウセンカマキリ、コカマキリ、ツチイナゴ、クサキリ、マツムシなどたくさんいてほしいです。夜はカブトムシ、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、コクワガタ、アカアシクワガタなどカブトクワガタ系がいてほしいです。ぼくは帰るときもっといたいな、と思いました。
つかまえたカブトムシは家で元気にしています。
>> 後半1200字のみ表示にする

原文   森リン ベスト5