●総合 92 点 

字  数 1326 字 思考語彙 69 点  (26 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 84 点  (81 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 87 点  (145 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙69































































87
知識語彙84
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0408100812150715130907080313060305050906090906070608061813090609081109


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
15 ある。
25 徴だ。
48 ない。
26 ろう。
46 とだ。
72 ある。
29 まう。
71 ろう。
56 たい。
51 とだ。
34 える。
36 も!?
14 いた。
60 いた。
23 した。
14 しい。
16 した。
25 らだ。
36 した。
26 せた。
39 った。
43 じた。
28 いる。
30 ある。
32 える。
35 ある。
30 ある。
57 しい。
58 ろう。
49 ない。
24 えた。
51 ろう。
37 きる。
48 ある。
37 えた。
72
71
60
58
57
56
51
51
49
48
48
46
43
39
37
37
36
36
35
34
32
30
30
29
28
26
26
25
25
24
23
16
15
14
14

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
現在は明るい部分が大量に流れてきているため、情報で満たされているのではと錯覚することもあるが、その実は影の真実の情報を覆い隠すためのものである。 (72字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
で暗い部分とは秘匿されている情報のことだ。現在は明るい部分が大量に流れてきているため、情報で満たされているのではと錯覚することもあるが、その実は影の真実の情報を覆い隠すためのものである。そのため、私たちは明るい部分の情報で満足、納得してしまう。メディアによって報道されている、見えている部分と見えない部分を統合的に判断することにより、初めで事実、つまりは真実を知ることができるであろう。私は目に見えるものをそのまま信じてしまうのではなく、その裏側にあるかもしれない真実を見極められる人間になりたい。
 そのための方法としては第一に、目に見えるものをそのまま受け入れるのではなく、まずは疑ってみることだ。そうすることで、情報に踊らされることなく暮らすことができると考える。2016年にデング熱かもしれない蚊が日本に大量に来たため感染するかも!?というニュースをやっていた。その時の私は、テレビで流れているものが全て真実だと思っていたため、感染するかもしれない、と蚊に対して恐怖心を抱いていた。ある時、蚊が手についていたため、それを潰した。が、血を吸われていたらしい。血を見た瞬間、私はギョッとした。吸われていたらしい血の色が何かおかしかったからだ。私はデング熱に感染したかもしれない、と恐怖したまま、家にいた母に話した。そうしたら、母は徐にiPadを取り出し、私に見せた。それは厚生労働省の免疫科のページで、感染確率は5%に満たないということだった。最初は半信半疑だったが、それ以外のサイトページを見ても似たような結果だったため信じた。それ以来、情報が入ってきても、まずは疑うことにしている。
 また、第二の方法としては、まず自分の考えを持つことである。そうすることで、よりよいコミュニケーションなどができると考える。主要5教科の教科書には、「教科書ガイド」という非常に心強いものがある。私は使用したことはないが友達が使っているのを見たことがある。それは教科書にある様々な問題の答え、解説が書いてあるそうで、宿題になることもある思考問題の解答も書いてあるらしい。しかし、それを参考にするにではなく、模写していたら、いつまでも考えることなく、高校へ進学し高校で痛い目を見るだろう。また、思考力が低下し、コミュニケーション能力が低下してしまうなど、自分にとって悪影響しか受けない。そのため、自分の考えを持つことは大切だと考えた。そのうえで、思考力や考察力などを磨くことで、もっとコミュニケーションを円滑に進めることができるだろう。
 確かに、映像による情報はわかりやすく、効果的に情報を伝えることができる。しかし、カメラマンは、レンズのほこりを払うまえに目のほこりを払わねばならない、という名言がある。この名言のように、自分自身の視点や感情を振り返り、考えていきたいと考えた。

原文   森リン ベスト5