●総合 87 点 

字  数 1153 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 74 点  (62 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 75 点  (105 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61

























































75
知識語彙74
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1417111004041008071108090506090409040809160907050905081407


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
56 すい。
77 ろう。
57 のだ。
42 たい。
23 とだ。
26 ある。
52 ある。
38 ない。
33 まう。
35 れた。
43 ある。
41 のだ。
32 った。
25 みた。
39 なる。
24 ある。
50 うか。
24 ある。
32 った。
46 のだ。
61 いる。
27 要だ。
36 ない。
25 にだ。
37 こう。
27 ろう。
32 ある。
73 ろう。
36 たい。
77
73
61
57
56
52
50
46
43
42
41
39
38
37
36
36
35
33
32
32
32
27
27
26
25
25
24
24
23

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
テレビが多くの情報を伝えれば伝えるほど、光が当たっていない部分があること、そしてテレビでは映像化しにくい重要な情報があることを考えなければならないだろう。 (77字)
 

【本文】
 テレビは、映像情報に深く関わっているだけに、目に見える部分、光の当たっている部分の情報を伝えることになりやすい。テレビが多くの情報を伝えれば伝えるほど、光が当たっていない部分があること、そしてテレビでは映像化しにくい重要な情報があることを考えなければならないだろう。テレビによって見えている部分と見えていない部分を総合的に判断することによって、初めて真実に近づくことができるのだ。だからこそ私は目に見えることだけを信じるのではなく、その裏側を考える人間になりたい。
 第一の方法として、自分でよく観察することだ。ここでポイントなのが、「自分で」というところである。人間というのはいろんなひととコミュニケーションが取れるがゆえに、他人に影響されやすい、という特徴がある。人に流されやすいと、起こった出来事を一つの視点でしか判断することができない。つまり今見えているものだけに執着し、いとも簡単に惑わされてしまう。私の学校で起こった女子同士のよくあるけんかの中でもそれが顕著に現れた。どんな出来事かも覚えていないほどの些細なきっかけが大きな亀裂を作ってしまったのである。こちら側の主張としては、「全てあっちが悪い、こちら側は何も悪くない」というものだ。向こう側は「こちら側は悪くない、被害者である」という主張だった。私は間で仲介役としてそれぞれの立場を観察してみた。するとどちらの主張も正しいことがわかり、喧嘩は時間とともに収束することになる。けんかというのは互いの正義のぶつかり合いである。だからこそ一つの偏った視点ではなく、実際に自分が観察したことを信じることが大切なのではないだろうか。
 第二の方法として、まずは疑ってみることである。昔と比べて現代は、星の数ほどの情報とともに生活することとなった。そうした中で社会問題となりつつあるのがネットの世界に存在する、フェイクニュースというものだ。誰でも簡単に情報発信ができるメリットの裏には、あるはずのない嘘の情報でさえも簡単に発信できてしまうデメリットが隠れている。私達は、情報が本当かどうか正しく判断できる力が必要だ。もし一週間で劇的に痩せられる魔法の薬を見つけたとしても買ってはいけない。例え自分がどんなに痩せたかったとしても、絶対にだ。自分の手が言うことを聞かなくなってしまう前に、情報を疑う訓練をしておこう。そうすることであとから後悔することは少なくなるだろう。
 確かに映像があることによって、相手に伝えやすくなる効果がある。しかし「大切なのは健康らしい外見ではなく、健康自体である」という名言があるように表面上だけを見て判断するのではなく、背景を考えることも大切だろう。私は、目に見えたものだけを信じるのではなく、裏側を考える生き方をしたい。

原文   森リン ベスト5