●総合 91 点 

字  数 1312 字 思考語彙 67 点  (24 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 82 点  (77 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (127 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙67





























































82
知識語彙82
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

17091607110406040707111104070908040210050805090507110507070606131003100613


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
57 ある。
44 のだ。
70 った。
33 ある。
44 のだ。
17 良い。
24 ある。
18 ろう。
39 まう。
27 思う。
42 いく。
51 った。
16 める。
31 れる。
42 ない。
39 ある。
18 った。
15 りだ。
43 こと。
28 った。
24 作る。
27 ある。
45 ない。
31 ある。
35 ある。
41 ろう。
35 うか。
28 のだ。
18 った。
27 思う。
37 れた。
48 ある。
53 のだ。
24 良い。
39 切だ。
30 とだ。
67 たい。
70
67
57
53
51
48
45
44
44
43
42
42
41
39
39
39
37
35
35
33
31
31
30
28
28
27
27
27
24
24
24
18
18
18
17
16
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
人類は「産業革命」を経て「大量生産時代」を迎えたのであり、当然ながら大量に消費しなければなくなったのにも関わらず、生産力を向上させていった。 (70字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
のであり、当然ながら大量に消費しなければなくなったのにも関わらず、生産力を向上させていった。そうして我々の手に余る分を、そのまま捨てさせることにしたのである。「もったい」があることにより流通経済は円滑に機能し、生活は潤い、我々は満足しているのだ。
 確かにものを大切にするのは良い。ものには一つ一つに命が宿る、と聞いたことがある。もしくは、神様がいるとも言うだろう。私はものの神様に会ったことはないが、不思議と神様はいるのだろうと思ってしまう。私が小学校のときに作ったプラバンにも神様がいると思う。両親が毎日働いていた私は、学校が終わると「コミュニティークラブ」いわゆる学童にいく。みんなからは「コミ」という名前で呼ばれるそこは、私達「コミ」に通うものにとっては楽しくない場所だった。確かに、たくさんの漫画も読める。ボードゲームやカードゲームもあれば、三時にお菓子も食べられる。だから、なぜあんなに「コミ」に行きたくなかったのかと聞かれても今の私にはわからない。けれどあの頃の私はみんなが放課後に遊ぶ約束をしているのが羨ましかったのである。それでも「コミ」での楽しみはあった。週に何回かのプラバンづくりだ。プラバンというのは、透明の薄い板に絵を描きオーブントースターで焼くキーホルダーのこと。焼いてる際に、板が縮んでいくのを観察するのが好きだった。描く絵にもこだわり、好きな少女漫画を移して作る。今でも思い出の詰まったプラバンは捨てられないのである。わらしべ長者も最初のわらを大切にしたからこそ、豊かな生活を送ることができたのかもしれない。
 一方で古いものから新しいものにするのは良いという意見もある。新しいものに変えるということは、すなわち経済を回すということでもある。例えば走りに行きたいけれどやる気が起きないとき、新しい靴を買ってみればどうだろう。自分のモチベーションも上がり、走ってみようと思えるのではないだろうか。こうしたちょっとした変化でも人の気持ちは簡単に動くのだ。私の部活の友達は少し高い靴を買った。中学生のたかが部活にはもったいないくらいの靴だと思う。しかし友達は、自分を奮い立たせるためでもあるのだと生き生きと話してくれた。実際に大会の勝負靴としてその靴は活躍し、靴のおかげなのかはわからないが良い成績を残したのである。自分が頑張りたいことがあるときに小さなきっかけとして、古いものを新しくしてみるという方法は案外有効なのだ。
 ものを大切にするのも新しいものにするのも良い。社会全体で捉えるならば、限りある資源を大切にすることも経済を回すことも大切だ。しかし何よりも大切なのは、自分がしっかりと使いこなすことだ。「大切なのは、健康らしい外見ではなく健康地震である」という名言があるように、ものに振り回されることなく自分の意志を大事にしていきたい。

原文   森リン ベスト5