a 読解マラソン集 5番 ざーっ。裏手の大えのきが ma3
 ざーっ。裏手の大えのきが風に鳴って……ぱら、ぱら、ぱらっ。落葉(おちばが時雨のようにふりこぼれる。
 まっさおな空。ぬまの向こうに富士も見えて、まさに絶好のもみ干し日和だ。
 和夫(かずおは、今日から五日の農繁のうはん休暇きゅうか。もちろん、父母の仕事を手伝うのはいやではなかったが、しかしかれの胸の中には、みょう溶けと ない一かたまりがあった。それは、五日間、くたくたに働きつかれて登校すると、その五日間を遊びくらした同級生が、新刊の雑誌などを小脇(こわきに、いそいそやってくることだ。
 今年の初夏、田植期の農繁のうはん休に、雨にぬれてなえを運ぶつらさから、ふとその不公平を口にすると、母のかねは苦笑して、「生まれどころがまずかったね。せめて、三井みつい家でないまでも、裏の本田さんへでも生まれてくればよかったのに」といった。
 本田さんは、もと、地主。農地解放で田畑はへったが、十町歩ばかりの山林がものをいって、けっこう、昔の生活をつづけている。母はそのことから、高校へ進学したがる和夫に、冗談じょうだん半分に言ったのだ。
 だが、和夫としては、それは見当はずれな母の言葉だった。和夫は、こういいかえしたかった。
「おれは、おれだけよければ、それでいいなんて思ってないよ。おれは、百姓ひゃくしょうの子だけ、農繁のうはん休だといって、くたくたになるまで働いているのを、大人たちが、あたりまえみたいに見ているのをおかしいと思うんだ。」
 けれども、和夫はそれを口に出してはいわなかった。いえば、生意気だと、父母はもちろん、兄や姉にも、笑われるか、しかられるかするに決まっているからだ。
 ところで、母に手伝って、むしろを広げていく和夫を、じっと見ていた父の仙吉せんきちは、
「和夫よかったな」
そしてからから笑った。
 しかし、和夫には、何が「よかった」のかわからなかった。
すると、母がいった。
「そうだ、今年は洪水こうずいにもとられず、風にもやられず、こんなにどっさり米がとれて、おかげで和夫は、農繁のうはん休の甲斐かいがあってョ。」
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

「ちぇっ!」
和夫は苦笑で舌打ち。
兄と姉はげらげら笑った。
だが、父たちが稲刈りいねか に出かけてしまうと、母は、内密のようにいった。
「和夫。来年も、今年みたいに豊作だったらお(は、和夫を、高等学校へやってくれるそうだよ。」
「ほんとか?」
和夫は、目をみはった。それは、まんざら予期しないことではなかったが、しかし、今日、母の口から聞くのは意外だった。
 実は昨日、農繁のうはん休暇きゅうかについての注意のあとで、担任の平野先生が、高校進学希望者を調べた時、和夫は、一たんかたのあたりまで挙げた手を、ひょいとおろしてしまったのだ。それにひきかえ、並んでいる白石のぼるは、確信に満ちて手を挙げた。それは和夫にとって、まるで夢のような一場面だった。というのは、戦後、外地から引き揚げひ あ てきて、荒れあ た常陸野の一角に開墾かいこんくわをおろし、やっと雨露(あめつゆをしのぐ掘っ立てほ た 小屋に、ランプでくらしている開拓かいたく農家。のぼるの家もその開拓かいたく農家の一軒いっけんだったからである。
 和夫だけではない。のぼるが手を挙げた瞬間しゅんかん、二年二組の四十六人は、あっ、といっせいに呼吸(いきをのんだ。みんな、出し抜かだ ぬ れたような気がしたのだ。

住井すみいすゑ『生きて行く』)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 6番 最初のうちこそ荒涼と見えた ma3
 最初のうちこそ荒涼とこうりょう 見えた樹木も景色も、いつか季節の移り変わりのパノラマの中で清澄せいちょうな美しさとして私の目に映るようになり、私はもの心ついた時からずっとかかえこんできた空想へきをのびのびとふところに包み入れてくれる大きな手にようやくめぐり会えたのです。
 登下校の道は言葉ではとても言いつくすことのできないすばらしい私の書斎しょさいであり、宝庫であり親しい友と歩く時は応接間ともなるのでした。その道は冬の朝、きしみをあげる薄氷はくひょうの下に秋の名残の燃えたつような紅葉の落葉を絨毯じゅうたんともまごうばかりに敷きつめし   ているのです。雨のあがった夏の早朝、動こうにもそれができないほどびっしりときりがたちこめ、それなのに私のかたや顔のそばでは白い水蒸気が幽玄ゆうげんのもののごとくに音もなく流れていくのです。
 松のこずえを渡るわた 風の音を聞きたさに、いく度ひとりで林のある小高いおかに登ったでしょう。手賀沼てがぬまあしの間から立ちのぼる陽炎かげろう香気こうきにむせびたくて、いく度朽ちく かけた船着き場へ足を運んだでしょう。
 これらの思いは、胸の内だけにかかえこむにはあまりに清冽せいれつ豊麗ほうれいで大きすぎ、何かの手段をもってこれを外にほとばしらせないことには、自分がどうかなってしまいそうでした。
 そうして私は生まれてはじめて自分の意志で日記を書きはじめることとなったのです。それは、もう一人の自分に語りかけることでした。もう一人の自分は、私が何を語りかけても、容姿が劣っおと ていることを理由に突き放しつ はな たりしないし、私の感動を、あざ笑ったり茶化したりも決してしません。それどころか不思議なことに、思いがけない問いを返したり疑問への答えの糸口さえあたえてくれる、実につきあいがいのある相棒ですらあるのです。
 与謝野よさの晶子あきこの『みだれかみ』を、まだ中学生が読むには早いと母に反対された時も、彼女かのじょだけは認めてくれましたし、大好きだったリルケの『マルテの手記』がどう読んでも理解できなくて苦しんでいたころ彼女かのじょはいっしょになって頭をひねってくれました。
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 


(池田理代子『私の少女時代』)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 7番 公団住宅では、犬や猫を ma3
 公団住宅では、犬やねこを飼うことが禁じられていた。それでも幼い子供たちはどこからか、よれよれに毛のよごれたむく犬や生まれたばかりのねこの子を拾ってきて、夕方まで飽くあ こともなく遊んだのち、きまったように「今晩だけでいいから寝かせね  てやって。」と切ない顔をしてねだった。手ごろなボール紙の箱に古綿などを敷いし て、ベランダのすみに子供が置いてやったか弱い生き物を、子供たちの寝入っねい たのちにそっと捨てにゆくのは、むごくて罪深い感じがした。
 翌日の朝、目を覚ますやいなや飛び起きていって、目になみだ浮かべう  て立ちつくしている子供に、「ゆうべお母さんねこ迎えむか に来て喜んで帰っていったのだから、もうそっとしておいてやりなさい。」と言い聞かせながら、親の心も楽しくはなかった。
 いろいろ考えたすえ、文鳥を買ってきて飼うことになった。本当はもっと大きくて感情の動きの分かるインコのようなものがほしかったが、貧しい私には手が出なかった。まだよく毛も生えそろわないで、あちこち赤肌あかはだのむき出しになっている小鳥のひなの姿は、あまりかわいいものではない。えさをほしがって意外に太い声でのどを鳴らしながら、くちばしを精いっぱい開いた顔は、貪欲どんよく妖怪ようかいじみた感じさえした。
 だが、子供たちは、腹がすくとしりに火がついたように鳴きたて、腹がいっぱいになるとうつらうつら夢ばかり見ているような小さな生き物に、時には気まぐれな、時にはこまやかで頼もしいたの   保育本能を示すようになった。それにこたえるように、ひと月、ふた月とたつにつれて、二羽の白文鳥のひなは毛なみが整い、半年ほどたつとくちばしや目のふちに桜貝のようなやさしい紅の色をにじませ、羽はつやつやと内側から輝くかがや ような美しさを見せるようになった。かごの入り口を開けると、すぐてのひらに乗ってきて、うでからかたによじ登り、耳たぶを突っついつ   たり、髪の毛かみ けを引っぱったり、親愛のかぎりの動作を、いたずらっぽくやさしく、いつまでも繰り返すく かえ のであった。
 このかれんなやさしさは男の子には少しもの足りないだろうな、と思って見ていた。
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

 私は山の中の一軒家いっけんやで育ったけれども、もの心ついたときからいつもそばに犬がいた。犬好きの父は、多いときには十二ひきもの紀州犬を飼っていた。私が学校を終えて村はずれの橋のところまで来ると、きまってそこに、父に命じられて私を迎えむか に来た犬が待っていて、そこから二キロの山道を後になり先になりして歩いて帰るのだった。家に帰りつくと、父は私と犬とを交互こうごにいたわり、おやつをくれた。
 古代とあまり変りのないような自然の中で、家に飼う生き物と、自然に耐えるた  厳しさを分かち合って生きた幼時の体験を持つ私には、子供たちが小さな小鳥とかわし合うちまちまとした愛情は、見ていていらだたしく、もの悲しくなるような気がした。それでも何も飼わないよりはよいと思った。
 それから二年ほどたった年の夏、私たち一家は蓼科たてしなへ三、四日の小旅行をすることになった。二羽の文鳥は小さな鳥かごに移されて、兄弟が交替こうたいで持った。ふろしきにすっぽりと包んで運ばれるかごの中に、文鳥はひっそりとおとなしかった。後から考えると、真夏の東京の暑さから冷房れいぼうした列車へ、さらに長い間バスに揺らゆ れて蓼科たてしな山ろくの自然の涼しすず さの中へと、一日のうちにめまぐるしく温度の変ったことがこたえたのにちがいない。部屋に入って、覆いおお の布をとってやっても、ぐったりとして元気がなかった。私たちは環境かんきょうの変ったせいだろうと軽く考えていた。
 翌日の早朝、白樺しらかばの林で鳴くジュウイチやカッコウの声に目を覚まされて、真っ先に起き出した子供たちが鳥かごの異変を見つけた。まだ薄暗いうすぐら 部屋のすみで、文鳥は二つの白い綿くずのようになってこと切れていた。小さい命の失われ方のあまりのあっけなさに、ぼうぜんとなるばかりだった。

岡野おかの弘彦ひろひこ『文鳥と月見草』)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 8番 働きはじめた記念に ma3
 働きはじめた記念に、腕時計うでどけいを買ってくれたのは、兄であった。それに寿命じゅみょうがきて、自分のふところから次の時計を購っあがな た。そのころ流行らなかったアラビア数字の文字ばんのを選んだのは、父の古い懐中時計かいちゅうどけいに対するあこがれが、心の底に残っていたからだろうと思う。安価なものだったが、寿命じゅみょうは長かった。いまのは四代目になるが、例の液晶えきしょう時計である。毎日ネジを巻いてもやらないのに、健気にも正確に動いている。何だか、自分自身、そして、この世に在る働き好きの男や女に似ているようで、つらくなる。
 働いて働いて、その行くさきが、働く同士のしあわせならいうことはないが、その逆になるのだったら、これは困る。
 そんな、時計の針を逆まわりさせるようなことに、私の時間を使いたくないし、使われたくない。
 村の駅にあったあの振子ふりこ時計は、戦場に送られるたくさんの若者と、白木の箱になって帰ってきたたくさんの若者をしっかりと見ていた。その時計は、いまははずされて、電気時計にかわっている。けれども、そのあたらしい元気ものの駅の時計に、古い振子ふりこ時計が見たものと同じものを見せたくない。
 私たちの時計、目に触れるふ  あらゆるまちの時計に、かつて犯した人間にそむく歴史の時間をふたたびきざませていいものか。
 時計は何故(なにゆえ、時をきざむか。
 私たちは、何故に時間を恵まれるめぐ   のか。つまり私たちは、何故こうして生きて、暮らしているのだろうか。よくはわからないけれどもただひとつ言えることは、人の命を奪っうば たり奪わうば れたりする戦争なんかのためではない、ということである。私たちが、これからどう生きるか、それを時は見守っている、と思う。私たちのあらゆる時計に、あやまった歴史をきざませてはなるまい。

(増田れい子『インクつぼ』)
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 


□□□□□□□□□□□□□□