| スポーツの勝ち負け |
| イチゴ | の | 道 | の広場 |
| 玲子 | / | あそわ | 高1 |
| つい最近世界中が夢中になったワールドカップが開かれたばかりだが、試合 |
| が終わった後にある日本の選手が「試合に勝たなければ意味がない。」と言っ |
| ていたのを思い出した。確かに勝つことも大事だが、勝ち負けばかりにこだわ |
| っていては、スポーツを素直に楽しめないのではないんじゃないかと思う。ス |
| ポーツを素直に楽しむには、もっと人々に勝ち負けはあまり関係のないことだ |
| ということを知ってもらう環境を作るべきだ。 |
| 中学の頃、私は、ハンドボール部に入っていた。確かに初めのうちは、試合 |
| にもでなかったので気楽だった。そのために心にも余裕があり楽しかった。で |
| もだんだんと試合に出るようになり、みんなの雰囲気が勝たなくてはという方 |
| 向に向かっていったとき、私は、とても息苦しい気がしていつのまにかハンド |
| ボールというスポーツを楽しむことができなくなっていた。こんな風に感じる |
| 人は、私の他にも、もっとたくさんいると思う。 |
| もうひとつ必要なものは、スポーツをもっと心から楽しめる場所だ。日本に |
| はそのような場所が他の国に比べて極端に少ないと思う。 |
| 今、アメリカの大リーグでマグワイアー選手のホームランが大変話題になっ |
| ているが、マグアイアー選手や、アメリカの人々のことを見ていると、 |
| 「みんな野球というスポーツを本当に心から楽しんでいるんだなあ。」とい |
| う事がよく分かる。 |
| スポーツよいうものは、本来人間が楽しむためにつくったものであると私は |
| 思う。勝つことだけにこだわっていては、それはただの競争だ。だから自分が |
| 納得のいくまでスポーツを楽しむべきだ。 |