| 社会は個人から |
| イチゴ | の | 谷 | の広場 |
| かずとし | / | しへ | 中2 |
| 学校の生活の中でよく聞く言葉の中に「チクル」と言う言葉がある。この言 |
| 葉はあまり良い言葉ではない。この言葉の意味は、「だれかに、いいつける」 |
| と言う意味である。 |
| この「チクル」ことは、良いことなのか、悪いことなのかどうか分からない |
| 。まず、だれかが学校に持ってきては、いけないものをもってきたとして、そ |
| れを、誰かほかの生徒が先生にチクッたら先生から見ればこの生徒は、良い生 |
| 徒だなと、思うかもしれないけど、 |
| そのチクられた生徒から見れば、チクッた生徒は、何だよ、あいつ。と、言 |
| うようになる。 |
| 複雑だが、そのチクッた人が、チクッたくせに、学校に不要なものを持って |
| きたらそれこそ「なんだよ、あいつ前にチクッたくせに。」となる。 |
| このように自分のことしか考えない人が、よく言う(自己中心的)自己中と |
| いう呼ばれ方をしている人である。自己中は、周りのことが、目に入っていな |
| い。自分が良ければいいと、思っている人だ。 |
| 僕の実例では、友達が、僕に「おーい掃除なんてさぼっちゃえよう。といわ |
| れた。 |
| このことは、世間的には、いい事だが、(学校)社会的には、悪い事である |
| 。 |
| ちなみに、僕は掃除さぼっては、いません。 |