| 社会は個人から |
| アジサイ | の | 池 | の広場 |
| たこ星人 | / | こむ | 中1 |
| 社会は個人から成り立つものとされている。したがって実状はどうであれ、そ |
| れぞれの個人は、社会の認識、運営、将来について責任をもつものとして意識 |
| し、行動していることになっている。しかしながら現実の日本人の多くは、社 |
| 会を構成する個人としてよりも、世の中にいる、ひとりの人間として行動して |
| いる部分の方が多いのである。日本人の一人一人にそれぞれ拾い狭いの差はあ |
| れ、世間がある。世間は日常生活の次元においては快適な暮らしを必須なもの |
| に見えるが、その世間がもつ排他性や差別的閉鎖性は公共の場に出たときには |
| っきり現われる。暇つぶしに最適な「おしゃべり」は、世間が無いとできない |
| 行動である。一人ではできないことを大勢でやるとすぐ終わる。世間とは生き |
| ていく為にも必要なのである!!!!!!!!!!!!!! |