| 社会は個人から |
| イチゴ | の | 谷 | の広場 |
| 蒲原 | / | らつ | 中2 |
| 日本人は社会は個人から成り立つものと考えていない。日本人は、個人の行 |
| 動を最終的に判定し、裁くのは世間だとみなしている。「世間」という言葉が |
| 定義しにくいのは世間は常に個人の顔見知りの中で生まれていくので人によっ |
| て世間が広い狭いなど色々あるからである。したがって、日本には数え切れな |
| いほどの世間がある。例えば、学校の授業中に、他人の事を考えずに、二人か |
| ら三人くらいで騒いでいる人たちがいる。それもまた世間といえるのではない |
| だろうか。 |
| 欧米人は日本人を権威主義的だと見る。それは日本人がいつも世間を気にし |
| ながら生きていて、欧米人から見ると個性的ではないように見える。日本人が |
| 怖いと思うものは、「世間」から爪弾きされる事である。欧米人はその怖いと |
| 思っている事が理解できない。 |
| 道端で、たむろっているやんきーの集団は、その集団の中で世間を作ってい |
| る。周りの通行人の邪魔をしているのに気が付いていない。 |
| 日本の最近のデーターを見てみると、PHS.携帯電話の人口で割った普及 |
| 率は、約24%とかなり高い。しかし、人によって使い道が違う。仕事で使う |
| 人・遊びで使う人などがいる。私の友達にもPHSを持っている人がいるがそ |
| れは、遊びに使っている。しかしその友達は、人の言う事を断る事ができない |
| 。 |
| しかしそんな友達よりも、人の言う事にはっきりと意見を持てる友達の方が |
| いい。「人間は強くなるほど素直になれる。」という言葉があるが、この言葉 |
| は一石二鳥だと思う。私もいろいろな面で強くなり、また素直にもなろうと思 |
| う。 |