| 日本人が淡泊で |
| アジサイ | の | 池 | の広場 |
| サキエル | / | えの | 中1 |
| 日本人が、淡泊であるかわりに持続力に欠けていると言われるのも、 |
| 生活感覚に左右されているところがすくなくないのではあるまいか。 |
| そういう淡泊好みの通人たちが考え出した詩型が和歌であって俳句であって |
| 短いことでは世界に類が少ない。和歌と俳句の相違はありながらも、 |
| 実によく似ているのは言葉のいわゆる論理に背を向けていることである。 |
| 感覚的に全体を直感で把握する。日本人はごてごてしているよりも |
| 比較的さっぱりしている方が好きなようだ。 |
| 料理も中華料理はこってりしていて、和食はあっさりしている。 |
| 家も西洋はキラキラ豪華で日本の家はシブい。 |
| 黒船来航から日本は西洋の文化をたくさん取り入れた。 |