| あっさりさっぱり |
| アジサイ | の | 池 | の広場 |
| たこ星人 | / | こむ | 中1 |
| 日本人が、淡白であるかわりに持続力に欠けていると言われるのも生活感覚 |
| に左右されているところが少なくないのではあるまいか。うるさいことは嫌い |
| だという。ごてごてしているのはおもしろくないと感じる。 |
| 日本人以外は脂っこい物を食べるが日本人はタクアンなど薄い物を食べてい |
| る。日本人は外人に比べてさっぱりしている。 |
| こういう傾向が言語に影響しないはずが無い。細かい事は省略してしまう。 |
| 例えば英語で「いいえ」と言う時「no,it is |
| not」と「ちがう」というような事を何度も言っているが日本語では「ちがうよ |
| 」とさっぱりした言い方をしている。 |
| 女性的言語が短詩型文学を生んだ。それは俳句と言う短い詩である。 |