| 日本人のある会社が |
| イチゴ | の | 滝 | の広場 |
| 関野 | / | わつ | 中3 |
| 日本人が、淡白であるかわりに待読力に欠けていると言われるのは、生活感 |
| 覚に左右されているところがすくなくないのではあるまいか。例えば、アメリ |
| カ人の場合は、嫌な事は、はっきり本人に言うが、日本人の場合は、本人には |
| 言わず友達とかにあの人嫌だという。 |
| さりげない話でお茶をにごす。ありのままをくどくどのべる興ざめだとされ |
| る。そういう淡白好みの通人たちが考えだした詩型がわかであり俳句であって |
| 、短いことでは世界に類がすくない。 |
| 目に青葉 山ほととぎす はつ鰹 この句を説明するとおそらく何十枚もの |
| 文章を必要とする。 |
| はっきりといはないのはよくないが、はきりといって人を傷つけるのはよく |
| ない。そのことをきをつけてはっきりとものごとを言うことにしようと思う。 |