| 意味のあること |
| イチゴ | の | 谷 | の広場 |
| かずとし | / | しへ | 中2 |
| 新聞を読む点で、その内容をとらえようと普通に読むのではなく、たとえば |
| 、 |
| 野球で、優勝したチームの監督が、どうあげされている写真のほうをみて、 |
| 「あっ」 |
| が、どうあげしようとしないで、ジャンプしているだけだー。と思っ |
| ていることもある。 |
| 僕の行っている学校の先生が、みんながうるさいので、静かにしなさい。 |
| 「全く。…・しずかにしないし…・。」 |
| 「ガミガミ…。」「もう少し、しずかにしなさい。」 |
| などといっているときに、あーあ。長いよなーと思っていたり、今日は塾か |
| 、だるいなと思っているときもある。 |
| 「女性のストレス解消法」の第3位長電話、と同じように僕は、ゲームセンタ |
| ーに行き、格闘ゲームをしたり。ボーリングに行ったりしている。 |
| 電話は、重要なことを伝えるためのものであるが、それを、ただ意味もなく |
| 話し続けることで、「ストレス」を解消しているようだ。僕は、ボーリングの、 |
| ピンをたおして、ストレス解消している。 |
| ボーリングのピンをたをして、意味はないが、意味の無いところに味がある |
| 。 |
| (前回送ったものが途中で切れていたかもしれませんので、字数を確認して |
| 必要があれば訂正しておいてください。森川林) |