| ひとこと |
| そっ啄の機とは |
| エンジュ | の | 泉 | の広場 |
| でこはげ | / | かな | 小5 |
| そっ啄の機という言葉がある。得がたい好機の意味で使われる。比喩であって、もとは、親鳥が、孵 |
| 化をしようとしている卵を外から突ついてやる、それと卵の中から殻を破ろうとするのとが、ぴったり |
| 呼吸の合う事を行ったもののようである。 |
| 私は昔おもちゃ等を欲しがっていた。だが、今になると何故そんな物を欲しがっていたのかがよくわ |
| からない。今思うと、ただ合体をするだけのプラスチックの固まりのように思えてくる。だが当時の私 |
| はそんなこと欠片も思ってなかったらしい。せっせと手や足や首を動かして遊んだものだ。 |
| 私は昔は、スポーツなどには興味がなかった。しかし、今はバスケをやっている。そしてバスケが |
| 好きだ。だが、昔は興味もなくスポーツは何をやってもながつずきしなかった。 |
| だが、今も昔も共通する物がある。それは、レゴだ。普通の人には聞きなれない単語かもしれない |
| が、これが結構面白い。ブロックのような物でできていて、それでオリジナルの物がたくさん作れる |
| 。その、作っている最中が面白い。 |
| 物事にはタイミングという物があるという事が分かった。 |