| ひとこと |
| ソクラテス |
| イチゴ | の | 泉 | の広場 |
| 高橋 | / | あたゆ | 小5 |
| ソクラテスは、おそらく哲学の歴史をつうじてもっとも謎めいた人物だろう。ソクラテスはたったの一 |
| 行も書かなかった。なのにヨーロッパの思想に最大級の影響をおよぼした一人とされている。 |
| ソクラテスは、自分の仕事は人間が正しい理解を「生み出す」手伝いをすることだ、と思っていた。 |
| なぜなら本当の知は自分のなかからくるものだからだ。 |
| ソクラテスは自分は知らないということを知っていただけだ。それでソクラテスは哲学者になった |
| のだ。あきらめない人、知恵を手にいれようとあくことなく努める人に。 |
| 私は、ソクラテスがどんな人だかは知らなかった。読んでいって「ちびで、デブで、目つきが陰険で |
| …」と読んだときどうしてそんな人がのっているのだろうと驚いた。でもそのあとに「金無垢のすばら |
| しさ」とかいてあったのでなるほどと思った。 |
| この話しは知っているふりをしてもしょうがない?ということだけど、ことわざに「嘘も方便」とある |
| がどっちが正しいのかはっきりさせたい。私は、ソクラテスの言っている方が正しいと思っている。 |