| ひとこと |
| お金 |
| イチゴ | の | 谷 | の広場 |
| 太公望 | / | うの | 中2 |
| お金は人に幸福を与えるとともに不幸も与える良いような悪いようなそんな物である。お金というも |
| のは、物々交換の時代の後に新しく出てきたものでその時代その時代人に幸福、不幸を与えてきた。 |
| お金というものは、今ではなければならないものになってしまった。お金で全てが成り立っているよ |
| うなものである。 |
| お金というものは絶対に必要のものである。お金がなければ生きる事ができないといってもおかし |
| くない事である。お金がないと欲しいものも買えない。今までお金がなくて買えないものがいろいろ |
| とあった。だからといってなんでも買えるというのは大間違いである。学校でも友達が新しいゲーム |
| ソフトが欲しいからお金を貯めているとか欲しいものがあるけどお金がないからあきらめる、という |
| 話をよく聞く。人間にとってお金は縁の深いものであると思う。しかし、お金をいっぱい持っていた |
| からといってそれでどうなるかというと贅沢な暮らしができてもむなしい感じがするだけである。 |
| しかし、お金がありすぎるのも良くないことだとわたしは思う。贅沢な暮らしもはっきり言って生活 |
| に張りがないと思う。この間新聞で日銀の支店長宅の問題についていろいろと書いてあった。あんな |
| 広い家がどうして必要なのかと書いてあった。人間は欲が出るともろいものである。それは何故かと |
| 考えてみると世の中がお金でまわっているからである。だからお金がありすぎると必要のないものを買 |
| いはじめるのである。 |
| 今も昔も変わらないものである。昔話の「花咲じいさん」、「したきりすずめ」なども欲のある人 |
| 間が悪い事を考えるようなシーンがあった。どうしたらこのようなことがなくなるのだろうか。 |
| お金というものは、人間を最悪な状態させることもできるがお金を寄付する事によって人を助ける |
| ということもできる。人間は、お金の使い方さえ間違えなければ良いのである。お金が大事というと |
| きもあれば必要ないというときもある。そういうこともかんがえてやるべきである。「トランプが生 |
| きているのは、それが実際のプレーに使われているときである。」という言葉もあるようにお金を貯 |
| めるよりも有効にお金を使う事に意義がある。 |