| チョウチンアンコには |
| ウグイス | の | 泉 | の広場 |
| ラッキー7 | / | せあ | 小5 |
| チョウチンアンコウには |
| 生きたチョウチンアンコウがどのようにして光るのかは、長らくだれもしら |
| なかった。この生きたチョウチンアンコウは、今までのいろいろな謎をといて |
| くれた。駿河湾は発光生物の宝庫なのだ。そのこどごとくがまだ水族館では飼 |
| えないのでいる。いつかは発光魚を営む深海生物が水族館でいきているのを見 |
| たい、見せてあげたいと思う。 |
| この話では生きた生物を飼うのは難しいと書いてあるけど、うちのクラスの |
| ザリガニは、な――にもしてないのに七ヶ月ぐらい生きている。そりや、発光 |
| 魚とザリガニは違うけど、本っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ |
| っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ |
| っっっっっっっっっっとに何もしてないのにずっっっっっっっっっっっっっっ |
| っっっっっっっと生きている。何故にこんなに違うの?おしえて。おねがい。 |
| とまぁ。私も応援するのでガンバレ。私も見たいぞ!発光魚。 |