| ひとこと |
| 規則の良い点悪い点 |
| イチゴ | の | 滝 | の広場 |
| 教広 | / | あいさ | 中3 |
| 僕がいっている港南台第一中学校は他の学校に比べて規則が少ない。でも中 |
| には嫌な規則もある。例えば部活にペットボトルを持ってきては行けないなど |
| が良い例だ。だけど僕は規則が少ないことは良いことだと思う。 |
| その理由は規則が少ないと学校生活をのびのびと暮らすことが出来るからだ |
| 。規則に縛られるだけの学校生活だとつまらないので学校に行く気も無くなっ |
| てしまう。しかも規則が多すぎると規則を破る奴がでてきていろいろな問題が |
| 出てくるだろう。 |
| 社会の規則を少なくする方法は何でもかんでも人に任せきりではなく自分か |
| ら進んで行動をとれば規則が多くても民主主義の良い所が万遍なく発揮され規 |
| 則に縛られなくなるので多少、規則があっても少なく感じるだろう。 |
| 確かに規則があることで良いこともあるだろう。だが、出来上がった規則を |
| 何とか守ろうとすることよりも、実態に合わせて規則を変えていくことが、真 |
| に規則を生かす道である。 |