| ひとこと |
| 波長を併せる |
| イチゴ | の | 空 | の広場 |
| 天翔真人 | / | うち | 社 |
| 私の周囲でもまたラジオでも、恋愛感情を持つとき「身体に電流が走った」 |
| ということを言う人がいる。残念なことに私自身は、身体に絶縁体でも入って |
| いるのだろうか、このような感覚を覚えたことはない。しかし、入学・入社を |
| したとき、また転校したときに初めて顔を合わせたのに、すぐに打ち解けて話 |
| せる人がいれば、数年間同じクラスにいても、1度も話したことがないとか時 |
| によっては、卒業するまで同じクラスと気付かないという経験はあると思う。 |
| これらは全て人間の持つ、波長のが大きな原因であると考えることが出来る |
| 。同時に人間だけでなく、存在するもの全てに波長が存在しているともいえる |
| 。 |
| 私は大学時代、考古学の調査のため、いろいろな所で宿泊を伴う調査をした |
| 。その中で、国内外関係なく、食生活や周囲の状況の変化のために体調を崩す |
| ことが、何度かあった。よく旅行に行くと、自分が家で使用している枕と違い |
| 寝れないとか、普段気にしない北枕を気にしてみたりする人は多いと思う。そ |
| れらの行動は、自分が経験したことのない波長に対して、自分がいままで経験 |
| してきた波長と合わせようと努力している証拠であると思う。 |
| また勉強に関しても同様のことがいえると思う。中には勉強という言葉だけ |
| で嫌悪感を覚えるような人もいるし、それぞれの教科により、斑がある人もい |
| る。しかし多くのものが、自分から努力しそれらが持つ波長に合わせようとす |
| る事により、それなりの結果をもたらすことは出来ると思う。 |
| その一方で、波長を合わせることにより、それによる副作用が出ることも知 |
| る必要がある。日本が戦後にアメリカに追いつこうと、様々なことを国家とし |
| てやってきた。そして大きな力を持った企業に対し、保護をしてきたため、国 |
| 家としての波長が乱れてきてしまっているといえる。また、これまで仲の良い |
| 友人の中に、新しく人が加わったために、これまで仲の良かった人が、仲が悪 |
| くなってしまうと言うのも、新しい人により仲間の中での波長が変化したとい |
| えると思う。 |
| 私たちは、外からの波長に微妙に反応して、時には自分が気付かないうちに |
| 、自分で波長を合わせようとしているのかも知れない。しかしその波長に対し |
| 、認識しているかいないかにより、影響の度合いが大きく違うのではないかと |
| 思う。今私たちに必要なことは、より多くの波長に対し認識できる生活をし、 |
| それが自分にどのような影響があるのか、冷静に認識することであると思う。 |