| ひとこと |
| 無題 |
| イチゴ | の | 滝 | の広場 |
| 健太 | / | ねも | 中3 |
| 現代では学術研究の場においてだけでなく、企業活動の場においてもまた専 |
| 門化がすすんでいる。ところが、自分の専門外の事枠についてある程度理解す |
| ることができ、理想分別をそった言論を展開できる人たちがいるのだ。教養は |
| 専門的技術と区別されている。 |
| 常識は大切である。なぜならば、常識が、無い人間は、どうしょうも無い人 |
| 間、だからである。常識が無い専門化は、悪い方へと考える人が多い。専門化 |
| でも常識がある専門家は良い方へと考える人がいる。 |
| 三年前に起きたオウム真理教による地下鉄サリンは専門化がただ人殺しの目 |
| 当てでサリンを作って結局は人を数人殺してしまったニュ-スがあった。あの |
| 事件を振り返ってみるとサリンを一生懸命作るのにいろいろと研究をして出来 |
| 上がってサリンで人を殺す目当てで作ったのは良くないと思う。サリンを作っ |
| た専門化は、常識が無いと思った。 |
| 確かにいろいろな専門かを持つ人がいるが、常識の無い専門化はよくないと |
| 思った。 |