| ひとこと |
| ダーウィンの進化論 |
| アジサイ | の | 道 | の広場 |
| 鎌足 | / | のり | 高1 |
| ダーウインの進化論は、社会に大きな影響をあたえた。その進化論はこの世 |
| が「弱肉強食」、つまり、「優勝劣敗」の法則が成り立っていることを述べて |
| いる。たしかに、今の社会は人種差別や人に対しての偏見など、強いものが弱 |
| いものを倒す傾向がある。このままの法則だと、地球上には一種類の動物と一 |
| 種類の植物しか残らないであろう。適者生存主義の反対の考えをこれからの社 |
| 会に用いる必要があるのではないかと私は思う。 |
| 私葉、「裸の天使たち」という障害者の話を読んで、その本はとても考えさ |
| せられた。障害者のいる家族に対しての悪口など、とても現実的な話であった |
| 。私は今までに、弱い障害者たちへの態度はどうであっただろうか。口では誠 |
| 意名事を言っていても、実際は、ちょっとした差別心があったのかもしれない |
| 。 |
| では、自分が反対の立場に立ってみたときの気持ちはどうだろうか。私は、 |
| 海外で現地校似通ってまもなく、人種差別されたことがあり、とてもいやな気 |
| 持ちになった。 |
| たしかに、ダーウィンの「優勝劣敗」の進化論は正しいかもしれない。しか |
| し、それは自然の摂理ではなく、人間が作った社会である。だから、これから |
| の社会のためにもダーウィンの進化論と反対の考えを社会に影響させる必要が |
| あるのではないのか。 |